全国縦断「正論」洲本講演会(産経新聞社、月刊「正論」など主催)が13日、兵庫県洲本市のホテルニューアワジで開かれ、第33回「正論大賞」を受賞した文芸批評家で都留文科大学教授の新保祐司氏(65)が「日本文明の危機と『明治の精神』」をテーマに講演した。
新保氏は米国の政治学者、S・ハンチントンの「世界の主要文明の中で一国一文明なのは日本だけ」との分析などをもとに「明治日本は西洋文明から圧倒的な挑戦を受けたが、見事に日本独自の文明を守ってきた」と述べた。
それらの象徴の一つが神武天皇の東征をテーマにした奉祝曲「海道東征」だったと指摘。その上で「来年は改元を迎える。戦後の栄光なき時代はもういい。今こそ明治の荘厳なまでに愚直な精神を学び、日本復興の年にしたい」と訴えた。
(産経デジタルより) 奉祝曲「海道東征」・・・北原白秋詩、信時潔曲による交声曲。1940年に皇紀2600年を祝賀する皇紀2600年奉祝曲として作られた。詩は擬古体で書かれており、天地開闢、国産み、天孫降臨、神武東征、大和政権の樹立までを扱っている
西日本救済募金募集中!! ナムカンナムカン厄祓いましょ
宗教法人 観音御光之会 メールinfo@kan-non.or.jp 電話03-5541-7226 ホームページwww.kan-non.or.jp 三井住友銀行築地支店 普通7530161 口座名義 シュウキョウホウジン カンノンミヒカリノカイ
現在 観音御光之会では新規入会者・別院開設希望者など募集中です。詳しくは上記まで、電話・メールでお問合せ下さい。又、人生相談などもおこなっています(要予約)