ずいぶん
久しぶりの更新になってしまいました。
コロナで本当に大変な事になっていますね。
みな様、ご自愛ください。
...
コロナの事は、
ご住職のFacebookにお任せしまして...
今日はスロートークの事を書きます!
(笑)
お寺で傾聴をすることになって、
まず最初に
『傾聴』という言葉を変えようと思いました。
傾聴という言葉が堅く感じられたからです。
ゆっくりと話を聞いて
ゆっくり話をしてもらう
そんな意味を込めて
『スロートーク』という名前にしました。
...中身は傾聴なんですけどね(笑い)
話しを聞く
申し込んでくださる方は
よく分かって申し込まれていますが、
いつもしている『会話』とは
あまりにも違うためか、
戸惑う方もおられます。
アドバイスや助言(同じ意味?)
許しが欲しかったり、
ただ賛同が欲しかったり...
人によって望むことは違ってきます。
ただ、
望みは違っていても
変わらない大切なことが2つある。
『あなたはどうしたいのか?』
そして、
『そのために
どんな事が出来るのか?』
これは全ての人に当てはまる。
話す事で
この2つの事に自身で気付いもらえたら...
そう思ってお話を聞かせていただいています。
どうしたいのかも分からずに
悩んでいる人、
どうしたいかは分かっているけれど...
何をしたらいいかわからない人、
どうしたいかも
何をしたらいいかも分かっているけれど...
覚悟が持てずに立ち止まっている人...
.....
本当に、
人それぞれ違う。
いろんな人がいます。
違っていいし、
違っていて当たり前です。
でも
どんなに違っていても
結局は、
どうしたい?
そのために、今の自分には何が出来る??
が全てなんですよね。
例えば...
疲れている
『元気になりたい』
ならば、
『休息する』をしなくちゃ元気にはなれないように、
出来ることを
ちゃんと自分にしてあげないといけません。
(...この『ちゃんと』が難しかったりするんですよね...)
そのためには
自分の事をちゃんと知らなくちゃ始まらない。
あなたはどうしたい?
そのために何が出来る??
まずはそこから始めましょう。
お山の上はちょっとした別世界ですね。
繖楽舎 スロートーク
お申し込みは観音正寺まで。