どうも、久しぶりなのか分からない状況ですね
前回書いたやつが長すぎるという自己の反省をしていましたが、長いと読みづらいのか?とも考えていたころでした
今回は、今日JRAから発表された情報をもとに前回の情報に追加していくというものになります
なお、前回の記事を読んでおくと理解がしやすいので、リンクをはっておきます
それでは、追加情報から
新潟牝馬ステークスのリステッド格付申請
エリザベス女王杯に向けた競走として、より一層充実を図る観点から、新潟牝馬ステークスのリステッド格付けを日本グレード格付管理委員会に申請。格付審査は前回書いた紫苑ステークスと同様に2023年1月に実施予定
平地の夏季・秋季の3歳以上、春季の4歳以上の重賞以外のオープン競走における出走馬決定方法の改善
リステッドの場合、重賞と同様に該当する競走条件が上位のうち出走馬決定賞金の上位順となり、出馬投票により出走できる馬とならなかった場合の次走優先権を付与しないこととする
リステッド以外の場合は、以下のとおりとなり、次走優先権は付与しない
1位:オープン馬のうち8節以内の前走3着以内馬
2位:オープン馬のうち出走間隔の長い馬
3位:3勝クラス馬のうち出走間隔の長い馬
4位:2勝クラス馬のうち出走間隔の長い馬
5位:1勝クラス馬のうち出走間隔の長い馬
6位:未勝利馬のうち出走間隔の長い馬
また、以下の注意があり
前走成績は、中央競馬の平地競争の成績に限られる
初出走馬は、各条件で最も出走機関が長い馬とする
出走間隔が同一の場合は、抽選により出走できる馬を決定する
ハンデキャップ競走は、ハンデ(いわゆる負担重量)上位3頭を最優先とする
障害競走の重賞以外の特別競走における出走馬決定方法の改善
重賞と同様に次走優先権は付与しない
また、参考までに2025年以降の3歳春季G1競争における出走馬決定方法の改善
桜花賞、皐月賞、NHKマイルカップ、優駿牝馬(オークス)、東京優駿(日本ダービー)の5競走を対象に芝競走で良好な実績のある馬を優位に出走できるように変更。運用は2025年から
芝コースにおいて行うオープン競走、1勝クラス、パート1に定める外国の競馬の競走で獲得した収得賞金
また、こちらも以下の注意があり
トライアル競走で優先出走権を得た馬は最優先となる
2024年の2歳馬競走もこの条件の対象競走となる
これだけ書いても、説明しても難しいですね…
参考は、JRAのやつなので、詳しく知りたい方は、そちらへ

