いろいろあって、およそ1クールぶりに書くやつですが、今年のシーズンも訳あって暫定版ですよ
というよりも、ショウアップナイターぐらいしか土日のナイターを中継しないと推定しているものなので…(関東地区の場合)
それでは、土日の中継予定カードの暫定版です
3月
27日と28日→なし(ただ、開幕戦シリーズとして巨人対DeNAの中継の可能性あり)
4月
3日と4日→なし(全試合デーゲーム)
10日と11日→なし(全試合デーゲーム)
17日→西武対ソフトバンク(この日唯一のナイター)
18日→なし
24日と25日→ヤクルト対中日(両日とも唯一のナイター、予備カードなし)
5月
1日と2日→なし(全試合デーゲーム)
8日と9日→なし(全試合デーゲーム)
15日→巨人対阪神(この日唯一のナイター)
16日→なし(全試合デーゲーム)
22日と23日→ヤクルト対DeNA(両日とも唯一のナイター、予備カードなし)
29日→西武対阪神(この日唯一のナイター)
30日→なし(全試合デーゲーム)
6月
5日→巨人対日本ハム(この日唯一のナイター)
6日→なし(全試合デーゲーム)
12日と13日→なし(全試合デーゲーム)
19日と20日→なし(全試合デーゲーム)
26日→日本ハム対ロッテ(この日唯一のナイター、静岡開催のため予備カードなし)
27日→なし(全試合デーゲーム)
7月
3日→DeNA対巨人(神宮開催、予備カードは沖縄開催の日本ハム対ソフトバンクの18:30開始か西武対オリックス)
4日→DeNA対巨人(神宮開催、予備カードは沖縄開催の日本ハム対ソフトバンクの18:30開始)
10日→阪神対巨人(予備カードは、第1予備がヤクルト対広島、第2予備がソフトバンク対オリックス)
11日→阪神対巨人(予備カードは、第1予備がヤクルト対広島、第2予備がロッテ対日本ハムの17:00開始の薄暮開催)
17日と18日→なし(オリンピックの関係のため)
24日と25日→なし(オリンピックの関係のため)
31日→なし(オリンピックの関係のため)
8月
1日→なし(オリンピックの関係のため)
7日と8日→なし(オリンピックの関係のため)
14日と15日→DeNA対ヤクルト(新潟開催、予備カードは阪神対広島)
21日→広島対ヤクルト(予備カードはソフトバンク対ロッテ)
22日→広島対ヤクルト(この日唯一のナイター、予備カードなし)
28日→広島対阪神(予備カードは、楽天対ロッテかオリックス対ソフトバンク)
29日→広島対阪神(予備カードは楽天対ロッテか西武対日本ハム、どちらも17:00開始の薄暮開催)
9月
4日と5日→阪神対巨人(予備カードは、ロッテ対日本ハムで17:00開始の薄暮試合)
11日→ヤクルト対DeNA(予備カードは、ロッテ対楽天で17:00開始の薄暮試合)
12日→広島対巨人(予備カードは、中日対ヤクルト)
18日→巨人対ヤクルト(この日唯一のナイター)
19日→阪神対巨人(予備カードは、第1予備がヤクルト対広島、第2予備がDeNA対中日で17:00開始の薄暮試合)
25日と26日→ヤクルト対中日(両日ともに唯一のナイター、予備カードなし)
10月(ここからは、ナイターオフ編成になる可能性もあるため、中継があれば)
2日→日本ハム対西武(この日唯一のナイター)
3日→なし(全試合デーゲーム)
9日→ヤクルト対阪神(予備カードはソフトバンク対オリックス)
10日→ヤクルト対阪神(この日唯一のナイター、予備カードなし)
16日→ヤクルト対中日(この日唯一のナイター、予備カードなし)
17日→なし(全試合デーゲーム)
23日と24日→なし(予備日)
30日と31日→セのクライマックスシリーズファーストステージ(予備カードはパのクライマックスシリーズファーストステージ)
11月
6日→セのクライマックスシリーズファイナルステージ第4戦(開催する場合、開催しない場合や中止の場合はパのクライマックスシリーズファイナルステージ第4戦)
7日→セのクライマックスシリーズファイナルステージ第5戦(開催する場合、開催しない場合や中止の場合はパのクライマックスシリーズファイナルステージ第5戦)
13日→日本シリーズ第1戦
14日→日本シリーズ第2戦
20日→日本シリーズ第6戦(開催される場合)
21日→日本シリーズ第7戦(開催される場合)
こういう感じになるんですかね
ただし、新型コロナウイルスの感染状況に基づく政府や開催球場のある自治体からの要請(緊急事態宣言等)によって、見直しをする場合があり、ナイターの試合開始時間やデーゲームに変更される可能性がありますので、その点に注意してくださいね
次は、何を書けと言われるんでしょうね