こんにちは。

現役看護教員【はな】です。

 

 

遂に80日切りましたねー

 

我が校の学生は、最後の講義を受けつつ、空き時間は各自学習をしています。

 

学習内容は、学生個々で違います。

 

グループ制で、担当教員がおり、それぞれの成績によって課題を出しています。

 

学習する仲間は自由。

 

 

だけど…

 

自然と成績上位者の周りに人が集まり、

お互い教え合い知識の確認をしています。

 

もちろん、

 

成績上位者でもわからないこともあります。

 

そんな時、恥ずかしがることなく

 

見回っている教員に

 

「わからない」

とか

「ここまでは調べられたけど、その先が繋がらない

 

「なんとなくわかったけど、なんか腑におちない

 

と聞いてきます。

 

なので、

 

ヒントを与えて

思考を働かせて

自分達で正解まで導き出せるよう支援します。

(この時、【はな】の思考もフル回転)

 

こうすることで、

 

“教えてもらった”

というより

“自分で気づけた”

 

という達成感にも繋がり、

学習が楽しくなります

 

 

 

中には

ヒントの途中で

 

「わかったー!」

と嬉しそうに言う学生もいます。

 

そうすると、

周りの学生が

 

「教えて〜」

となり、

 

この学生は、

みんながわかる説明をするために、

言葉を変え、

物を使い、

 

様々な方法で

仲間が理解するまで説明をします。

 

その様子を見て、

理解できているか、確認をしています。

 

その後、

教えてもらった学生が理解できたか

 

それも確認します。

この確認が大切です。

 

教えてもらって満足。

では困ります。

 

その方法が知りたい方

このような学習をしたい方

 

ぜひこちらまでお問い合わせください。

 

 

学生が学習している内容で、

当然、私も

 

知識が曖昧

 

とか

 

苦手

わからない

 

そのようなことはあります。

 

そういう時は

私も

「わからない」

と言います。

 

そして、

 

「一緒に勉強しよう」

とか

「あとで教えて(笑)」

と言います。

 

もちろん、学生から笑いが起こります。

 

でも、それでいいんです。

 

眉間にシワを寄せて勉強

 

するのではなく、

 

適度に笑い、

 

「よし、頑張ろう」

 

と思ってもらえたら。

 

 

みなさんは、わからないことを

「わからない」

と、言えていますか?

 

「教えて」

と、甘えられていますか?

 

私は決して

「こんな問題もわからないの?」

などとは言いません。

 

安心して

「わからない」

「教えて」

と言ってください。

(ただし、完全なる他力本願ではダメよ)

 

わからないことが恥ずかしいのではありません。

わからないことを隠す方が恥ずかしいです

 

今まで1人で頑張っていたあなた。

肩の力を抜いて、

国試の日まで一緒に

学習しましょう。

 

お問い合わせははこちらまで♪

仲間が欲しい方はこちら

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました♪

はな

 

 

 

前回の解答と解説
 
前回は
という問題でしたね。
 
答え:3.夜間の足音に配慮をする。
解説:夜間の足音は非常に響きます。患者の睡眠の妨げになったり、安楽を妨げる原因になります。
1.は客観的ではありません。
安楽は、患者さんがどう感じるか?なので、ここは患者さんの主観です。
2.腹臥位時は、安楽枕を活用しますが、意図的下腿を挙げるわけではありません。
4.もう、おわかりですよね。2時間です。
 
今日の1問。
スタンダードプリコーションの対象はどれか。
1.汗
2.頭髪
3.傷のない粘膜
4.傷のない皮膚
 
解答と解説は次回…