昨日、太宰府に出かけてきました。

戒壇院から、

 

<戒壇院>

 

観世音寺をめぐり、

 

<観世音寺>

 

太宰府天満宮へ。

 

<太宰府天満宮・本殿>

 

本殿から摂末社までお参りし、

 

<摂社・末社>

 

お言葉をいただく―

 

<太宰府天満宮のおみくじ。10月はブルー>

 

ここまではいつも通りなのですが、今回はこちらへ。

 

<九州国立博物館への案内板>

 

実は9月13日~11月5日、「大分県国東宇佐六郷満山展」が開催されていまして。

 

<六郷満山展>

 

こちらが今回の主目的だったりします。

(天神さま、ごめんなさいあせる

 

六郷満山とは大分県国東半島に点在する多くの寺院・行場の総称です。

その信仰は八幡神(宇佐神宮御祭神)と仏教、山岳信仰が融合した独特なもので、

わたし達はなんとなく心ひかれるものを感じ、これまで何度か国東を訪ねています。

 

20161208_02

<六郷満山のひとつ・富貴寺(2016年12月撮影)>

 

今回の特別展は六郷満山により触れることができる、またとないチャンスだと思ったのです。

 

実際見てみると、想像以上でした。

撮影禁止なのでご紹介できないのですが、

かつて宇佐神宮に祀られていたという御神像や、富貴寺の御本尊だった阿弥陀如来像、

12年に1度しか御開帳にならない文殊仙寺の秘仏等々・・・

こんなにたくさんの仏様のお姿を1度に拝することができるなんて、

ありがた過ぎる・・・!

 

ただひとつ痛恨だったのは眼鏡を忘れたこと。←いまだ馴染めない老眼鏡生活

せっかくの説明書きがあまり読めなかった・・・(爆)

 

一通り拝見した後ミュージアムホールに行くと伝統行事特別公演ということで、

ちょうど岩戸寺の修正鬼会が始まるところでした。

   

<岩戸寺修正鬼会>

 

修正鬼会とは国東に春を告げる伝統行事だそうで、

鬼が持つ松明で体を叩いてもらうと無病息災に御利益があるとか。

 

神と仏と鬼と・・・

つくづく国東は不思議なところだなぁと思いました。

でもそれこそ日本古来の姿なのだろうと、どこか懐かしさも感じました。

  

公演の後おみやげにと「目覚まし餅」をいただきました。

 

<「目覚まし餅」と物産展の割引券>

 

なんかこの日に来てラッキーだったな。

 

物産館でさつまいもチップを買って太宰府を後に。

 

<物産展>

 

思いがけず近場で国東を体感することができて、とても楽しい休日でした。*^^*

 

クローバー おまけ クローバー

道端に咲いていた夏の名残。

 

 

・太宰府天満宮:福岡県太宰府市宰府4-7-1 HP

・九州国立博物館:福岡県太宰府市石坂4-7-2 HP