これが iPhoneではなく、n-Phoneだ!
とある日、
今はほとんど使われていない流通倉庫の、古~い在庫確認を行うように!
との指令が全営業に出たため、
自分もその倉庫に向かった。
そこに行くのはかなり久しぶり、、、
各拠点の工場ができてからは、ほとんど使われることがなくなってしまっていた倉庫。。。
おもむろにシャッターを開けた。
そして、一通り確認し、自分の過去物件の在庫が無いことを確認。
そして、倉庫内にポツーンと置かれていた事務机をなにげなく見た。。。
・・・・・・・・・
(・-・)・・・ん?
ア・アレはっ!!
そこに奴はいた。。。。。
今の世の中、電話といえば”携帯”
携帯といえばスマートフォン
スマートフォンといえば、iPhone!!
しかし、奴はそんな進化を遂げることも無く、
昔のままの姿で、且つ堂々と怪しく黒光りしながら存在していた。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・
その名は、、、、、、、、、
n-Phone!!!
![]()
![]()
![]()
n-Phone
(ノスタルジック Phone)
コードレスの時代に、コード付き
プッシュ式の時代に、ダイヤル式
ISDNも、
ADSLも、
光ファイバーも、
IPフォンも、
君には関係ないんだね?
iPhoneが現代人なら、
キミは、ホモ・サピエンス・・・・・
過去を支えたキミに敬意を払います。
ありがとう
( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!!
もうすぐ、、、、、この場所は、、、、、、
駐車場になります。(予定)
-------------------------------------------------------------------------
がんばろう日本!
このポスターはいのうえ蜜笑さんのブログ
からダウンロードできます。
---------------------------------------------------------------------
明日、1つでも多くの笑顔が増えますように、、、
DTPスタッフのつぶやき・・・. その2
さて、今回は、フォントについて。
メインとなるお話はoffice系のソフトです。
Adobe系のソフトに関してはまた後日。
office系のソフトは、印刷用の機械に対応しておりませんので、
対応できるデータに変換しております。
問題になってくるのは、office系のソフトは、フォントのアウトラインをとることができないこと。
当然、っていえば当然。
本来の使い方をするならば、アウトラインって概念はない(と思いますから)
で、問題になる部分は、
「自分のところにあるフォントが、他の人のPCにはないかもしれない」
ということを知らないことです。
マニュアルの方に書いてありますが、弊社が対応できるフォントはPCに標準で付いてるものと、officeに標準で付いてるものしかございません。
結構忘れがちなことなんですが、年賀状作成ソフト等をインストールされている場合、この手のソフト独自のフォントも使えるようになります。
たいていの場合は、どのフォントがどのソフトについているか、よく知らないと思います。
恐ろしいことに、フォントがなくても、officeのデータは、なんの忠告もなく開きます。
これが、Adobe系なら、「フォントないよ~」って教えてくれます。
なるべく気をつけて変換してるつもりですが、たまに文字化けに気づかないこともあります。
そして、確認用のJPG画像・PDFがあれば、一応、化けがないか、
化けた時に弊社にあるフォントで近いものを探したりとできるのですが、
確認物もないことが多々あります。
office系のデータでご入稿される場合、とくに問題になる”フォント”。
こだわりがあるからこそ、なるべくいただいたデータのまま出力したいと思っております。
もし、フォント等で、お悩みの場合は一度ご相談ください。
-------------------------------------------------------------------------------------
がんばろう日本!!
このA4ポスターはいのうえ蜜笑さんのブログ からダウンロードできます。
-------------------------------------------------------------------------------------
よろしくお願い致します。
↓
春便り
こんにちは
昨日、家の横の緑道に出てみると、春の訪れを感じました。
植物の名前はまったくわかりませんが、
「あぁ 春なんだな・・・・・」 と、感じました。
桜はまだ満開にはなっていませんが、
来週には満開になっていると思います。
もちろん、
タンポポもキレイに咲いてます。
このタンポポも来年には、また違う場所でキレイに咲くことでしょう。
こんなふうに。。。
だから来年は被災地にもこのような花が咲き誇ることを願っています。
そして日本が元気になっているよう、毎日をがんばっていこうと思います。
-------------------------------------------------------------------------
がんばろう日本!
このポスターはいのうえ蜜笑さんのブログ
からダウンロードできます。
---------------------------------------------------------------------
明日、1つでも多くの笑顔が増えますように、、、








