新生活で遅刻しない3つの方法(アメーバニュースより)
4月からの新生活、職場や学校にいきなりの“遅刻”は避けたいですよね。つい時間ギリギリになってしまうと..........≪続きを読む≫
このニュース、、、
新生活でなくても、日頃の生活の中でも役立つかなぁ~
と、思い見てみました。
自分の経験と照らし合わせた感想を付け加えて書きます。。。。。
■ 「早起きしやすい環境」をつくる・・・
「目覚ましはすぐ止められないように、遠いところに置く」
→ 経験 : 実践済み
感想 : ここ一番では役立つが、いつの間にか元の場所に戻ってる。。。
(寒いとき)「起きたい時間の少し前に部屋を暖めておく」
→ 経験 : 実家のときにやっていた
感想 : 気持ち良くて逆に起きれない。。。(今やったら、ド叱られます。) (^^;)
など、“自分が起きられない原因”を一つずつつぶす。
■ “朝のロスタイム”をなくす
「朝食、着替え、メイクなどはできるだけ同じ場所で行い、移動時間を減らす。
次の日に着る服の用意、朝食の下準備など、前もってできることは前日に済ませる。」
→ 経験 : 基本的には毎日実践中
感想 : 移動場所は、部屋・洗面所・台所 この3ヶ所。
服の用意から缶コーヒーの用意まで、基本的に毎日やっている。
+自分は天パがあるのでなるべく前の日に伸ばすようにしている。(^▽^;)
結論、、、確かに時間が読めるので安全、自分としてはこれが最重要!
片付け、準備、移動、迷う時間など、気付かないうちに発生する“ロスタイム”を無くす。
Σ(・o・;) アッ
これだけは言っておきます。。。
メイクはしていませんので・・・・・・
|電柱|ヽ(_ _|||)))) オェェェェ!!
■ 毎日の行動に“かかる時間”を計ってみる
「通勤やメールチェック、書類作成など、毎日のルーチンワークにかかる時間は一度ストップウォッチで計ってみるのがオススメ。“数値”で把握することによって自分の仕事にかかる時間が明確になり、“自分は何時に行動開始すれば間に合うか”を算出できます。」
→ 経験 : ストップヲッチで計測した経験は無し
感想 : 現状、始業時間の30分以上前の出勤を心がけている。
通勤は道路の込み具合で着時間が左右されます。
また、朝はPC立ち上げから通常の動作速度になるまで、ちょっと時間がかかるので・・・・・
無理に早起きしなくても、“ロスタイム”をなくすだけで時間に余裕ができるはず。
結論 : まぁ、自分にあった自分なりの工夫が一番だと思います。。。
ではまた、、、
お願いしますぅ~
--------------------------------------------------------------------
印刷の鉄人 Twitter → http://twitter.com/tetujin_jp
m(__)m 是非フォローしてください。
--------------------------------------------------------------------
マタネッ(^ー^)ノ~~Bye-Bye!
-[PR]-
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
お知らせ![]()
[2011.02.16]ポスター価格見直し改定しました !!
--------------------------------------------------------------------------
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
--------------------------------------------------------------------------------------
がんばろう日本!
このポスターはいのうえ蜜笑さんのブログ
からダウンロードできます。
---------------------------------------------------------------------
明日、1つでも多くの笑顔が増えますように、、、
久~しぶりにお客さんのところへ訪問
本日は、天気も気温も春日和、、、
そんな中、久~しぶりにお客様である広告代理店の社長様のところに行ってきました。
現状の広告業界の話しや、通販印刷の話し、、、
などなど いろいろ話しをしておりました。
途中からは、これからの電波媒体、
特にTVの地デジ化に対しての以後の展望やクラウドに関する話しで、
ガッツリ2時間半
マンツーマンで話し込みました。
その社長様は、この先の社会の動向を見据えた上でのビジョンがあり、目標があります。
それを聞いているだけで、自分も想像を働かせワクワクしてきちゃいました。
この1年、ほぼ毎日インターネットと睨めっこのビジネスライフを過ごしてきた自分にとっては、
あらためて、
外に出て、誰かに会って話しをし、情報を聞いて・・・・・・
ということが新鮮に思えました。
(´-`) ンー
ではでは (^ー^)ノ~~
POTIお願いしますぅ~
--------------------------------------------------------------------
印刷の鉄人 Twitter → http://twitter.com/tetujin_jp
m(__)m 是非フォローしてください。
--------------------------------------------------------------------
-[PR]-
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
お知らせ![]()
[2011.02.16]ポスター価格見直し改定しました !!
--------------------------------------------------------------------------
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
--------------------------------------------------------------------------------------
がんばろう日本!
このポスターはいのうえ蜜笑さんのブログ
からダウンロードできます。
---------------------------------------------------------------------
明日、1つでも多くの笑顔が増えますように、、、
DTPスタッフのつぶやき・・・その3
桜の季節ですね。
Tの育ったところは、ちょっとした桜の名所なんですよ。
お城の周りが公園になっていて、そこに桜並木があるんです。
お城と桜、お互いが魅力を引き立てあってるんですよね。
しかもすぐそばに川も流れています。
Tには、表現力がないので、うまく言えないのですが、
T的には、「これぞ日本の風景!」って感じなんですよ。
Tの一番のお勧めスポットは、実は電車の中。
電車から一瞬見えるその風景は、絶品です。
でも、私は花より団子なので、いつも、並木道沿いにある屋台が大好きです。
おいしい物をいただきながら、桜を愛でる・・・幸せなことです。
私は、どんな表情の桜も好きなのですが、一番好きなのは、散り際の夜に見ることです。
暗闇(っていっても、ライトアップされるからちょっと違うけど)に、ほんのりピンク色の花びらが舞い散るさまは、
何とも言えず、風情があります。
桜はね、散り際がいいんですよ。最後の最後まで、美しくいる魅せる、
私もそんな生き方をし生きたいものです。
さて、本日は、色のお話。
イラストレータの話になります。
印刷は、インキを使用します。インキは、多かれ少なかれ、水分です。なので、インキの量が多ければ、乾くのに時間がかかります。
たとえば、自宅のプリンタがインクジェットであれば、経験ある方も多いと思いますが、
色の濃い部分は、なんか、紙がへにゃへにゃになってませんか?
墨文字だけのシンプルなものなら、何ともないのに・・・。
濃い部分などは、出力してからすぐに触ると、インキが付いたりすること、ありませんか?
印刷用のインキも同じなんです。刷ってすぐというのは、色移りする可能性があります。
そこで重要になってくるのは、
「インキ総量」というもの。
弊社のオフリン、平版は、320%を上限に設けています。
これは、CMYKの網の数値を全部足したもの。
たとえば、よくあるのが、黒い色を濃くしたいとのことで、
K100%、C80%、M70%、Y70%の場合は、
100+80+70+70=320
ということなんです。
「こげ茶」なんか、4色使ってるので、気をつけないと総量超えてしまうかもしれませんね。
一応、意識してみてください。
さて、オフリン・平版のインキ総量はある程度意識してれば、よほど問題にはならないと思います。
が、
オンデマンドはそうはいきません。
オンデマンドの総容量は、200を限界としてます。
この200というラインは、意外に到達してしまうのです。
とくに問題になるのは、
RGBベースで作業を進めて、入稿時にCMYKに変換するケース。
濃い部分なんかは、すでに300超えてるケースもあります。
R:0、G:0、B:0の場合、変換ソフト並びに変換環境によってまちまちですが、
弊社の場合「C93 %、M86%、Y92%、K80%」となってしまいます。
この色は、オフリン・平版の制限さえも超えています。
しかも、墨が、80%しかないから、たとえ他の色があっても、薄い感じがします。
墨というより、ちょっとこげ茶に近い感じがします。
この、総量320と、200、ちょっと意識してほしいなあって思います。
ちなみに、弊社では
「墨をより濃く」と言われた時は
ほとんどのケースにC30%入れておきます。
たまにM30%になることもありますが・・・。
POTIお願いしますぅ~
--------------------------------------------------------------------
印刷の鉄人 Twitter → http://twitter.com/tetujin_jp
m(__)m 是非フォローしてください。
--------------------------------------------------------------------
(^ー^)ノ~~Bye-Bye!
-[PR]-
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
お知らせ![]()
[2011.02.16]ポスター価格見直し改定しました !!
--------------------------------------------------------------------------
B4チラシ格安パック
いつでも3営業日でやってます!!
[2011.02.01] 60,000部・70,000部・80,000部・90,000部・100,000部 追加!
--------------------------------------------------------------------------
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
告知 ![]()
あなたが撮ったワンちゃんのお写真が素敵なオリジナルグッズになります!
豊富なデザインテンプレートから選んで、簡単に注文できます
是非一度、ご覧下さい

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
-------------------------------------------------------------------------
がんばろう日本!
このポスターはいのうえ蜜笑さんのブログ
からダウンロードできます。
---------------------------------------------------------------------
明日、1つでも多くの笑顔が増えますように、、、



