🌿生でも食べれる

     赤軸ほうれん草メニュー

 

赤軸ほうれん草の特徴

 

赤軸ほうれん草は横浜の

大沼農園さんが栽培。

 

 

 
栽培時期はおおよそ12月から3月位にかけて栽培。
 
通常のほうれん草とは違い
アクが殆ど無いのが特徴
サラダなどの生食がおすすめです。
どうしてもアクが気になる場合はサッと軽く茹でると抜けます。
長く茹でると赤い色素が抜けてしまうので注意が必要です。
 
🥬赤軸ほうれん草ともやしのナムル
 
材料

・赤軸ほうれん草

・もやし

☆ごま油 大さじ2

☆白ごま 大さじ1

☆ 塩 小さじ1/4

☆しょうゆ 大さじ1/2

☆鶏がらスープの素 小さじ1/3

 

作り方

1.もやし、ほうれん草を1分ほど茹で水気を切る

2.ボウルに☆を入れ①と混ぜ合わせたら完成

水気をしっかり切る事がポイント

3時間ほど冷蔵庫で寝かせた方が味が馴染んで美味しいですグッ

 

🥬赤軸ほうれん草とさつま揚げと胡麻和え

 

材料

・赤軸ほうれん草

・さつま揚げ

☆すり胡麻 大さじ2

☆醤油 小さじ2

☆みりん 小さじ2

☆砂糖 小さじ1/2

 

作り方

1.軽く茹でたほうれん草とさつま揚げを1口大にカットする

2.ボウル☆を入れ①と和えたら完成

 

🥬赤軸ほうれん草ととまとのチーズホイル焼き
 

材料

・赤軸ほうれん草…1/2束

・トマト…1個

・ピザ用チーズ…ひとつかみ

・塩胡椒…少々

・黒胡椒…少々

 

作り方

1.赤軸ほうれん草は根の部分を切り良く洗い、一口大に切る、とまとも食べやすい大きさに切る

2.アルミホイルに切ったほうれん草ととまとを乗せて塩胡椒→チーズをのせる

3.アルミホイルでふっくらと包みグリルで蒸し焼きにする

4.仕上げに黒胡椒を振って完成

 

🥬赤軸ほうれん草の白和え

 

材料

・絹豆腐…150g

・赤軸ほうれん草…1/2束

・しめじ…適量

・にんじん…3cmぐらい

☆砂糖…大さじ1

☆醤油…大さじ1

☆すりごま…大さじ3

 

作り方

1.絹豆腐は水切りをしておく

2.野菜は一口サイズに切り、水を入れた鍋にニンジンを入れ沸騰させる→

しめじも入れ、煮える手前で赤軸ほうれん草もサッと茹で入れる

3.野菜をしっかり水切りしたら豆腐を潰して混ぜる

4.別の容器で砂糖醤油すりごまを良く混ぜて3.にあわせて完成