Hello everyone🎵

みなさん、こんにちは。

主婦英語のせんせいがお贈りする 英語を楽しむメッセージブログです。ニコニコ

今日は『英語の品詞』についてのお話。

✨「品詞」とは ざっというと その漢字のごとく
詞(ことば)の品質です。(後に再び述べます)

✨今日わたしが「品詞」が何か、をお伝えしたいわけは
3つの観点から

ひとつの思いがあって、です。

ひとつの思いは「みなさまに少しでも楽に英語を習得していってほしいから」です。

観点は以下です。

みなさまが
☆1ご自分で英語の意味を調べたり(辞書では品詞が明記されている)

☆2単語を組み合わせたり(品詞同士の相性、語順があるので)

☆3文を長くしたり または端的に短くする際に
「品詞」のそれぞれの特徴をわかっておくと便利だから。🎵

イエス!
便利って 往々にして「楽」なんですよ。笑

では、そんな
🌟1⃣品詞ってそもそも一体なに?
🌟2⃣それはいくつ在るの?
🌟3⃣それぞれの大まかな性質働きは?

と、
上記みっつの視点からおつたえします。ニコニコ

1⃣品詞とはなに?

上記では「漢字のごとく ことばの品質」と申し上げましたが
もっと言うと

ことば(詞)、単語を それらの性質ごと 働き別にグループ分けしたものです。!!


次に 
2⃣それはいったい「いくつ」あるのか?

「品詞」は 英語では大きく分けて五つあります。

正確には もう少しありますが
みなさまが ご自身で英単語をお調べになる際に 知っておく必要があるのは 大きく五つで十分だと思います。

最後に
3⃣性質 その働きについて 五つそれぞれの大まかな特徴を述べます。


1動詞(動作 行動
行く(=go)  動く(=move) 感じる(=feel) など。

その他 「存在する」=be

学校で習う「be動詞(am/ are/ isなど)」も動詞ですよ!

2名詞物 人の名前 呼び名
あなた(=you) それ(=it) お正月(=New year) 先生(=teacher)など。

3形容詞状態や様子 性質をあらわす) 

嬉し 悲し キレ 可愛

大き 小さなど
『い』で終わることばが多い。

4副詞(「どんな風に」何をするのか、という「どんな風」をあわわす。頻度をあらわす)
例えば
「早く 走る」の「早く」が」副詞。 

「一日に三回」の「三回」が副詞。

5前置詞他の語との関係性をしめす

以上。

いかがでしたでしょうか。

「品詞」は何で いくつあって それらはどんな性質か、ということを

ざっとお話させていただきました。

次回の英語ブログでは 五つある品詞の中の『前置詞』に ぐっと迫って いきたいと思っております。

数在る品詞たちの中で なぜ「前置詞」を最初に御紹介するか、
そこにも意味があります。💓
次回お話いたしますね。

どうぞお楽しみに。☺️

Thanks!

わたしのホームページです→http://kanaway.com



「前置詞 into/ in /out of他」  オリジナルテキストより一部抜粋

love&peace🎀