
私は整体業界に入る以前に靴の木型製作の仕事をしていました。
その時、足と靴の関係の重要性を学び、靴選びを間違うと足を痛めるばかりか、O脚・X脚になったり、姿勢が乱れたり、骨盤が歪んだりする事がわかりました。
本来足裏の土踏まずは3つのアーチが丸みを保ってクッションの様な役割を担い、歩行時の衝撃を軽減してくれています。
でも、現代人は職業柄、革靴やハイヒール等の慣れない靴を長時間履くことが強いられていて、土踏まずのアーチバランスが崩れてしまっている人が多くいらっしゃいます。
良い靴の条件の1番は、いかに自分の足に合っているか?という事です。
高い靴、ブランドの靴だから良い靴とは限りません。
靴選びを間違うと、知らず知らずのうちに足への負担が増してししまい、とりかえしのつかない事になりかねません。
じゃあ、どうしたらいいの?
はい。
私が靴選びのアドバイスをさせて頂きます(^ ^)
是非、お気軽にご相談下さい。