こんにちは、かなめです!
お買い物マラソン開催中

前回の記事
入学準備にもぴったりな時計
リビングの時計が、時間を合わせてもズレるようになってしまったので、新しい時計を購入しました
小学1年生の娘ちゃんからのリクエストは、
学校でも時計の読み方を習っているし、朝の準備なども時計を見ながらやっていますが、まだ間違えることがあります。
今まで使っていたのは、SEIKOの知育時計だったんです。
でも、そろそろもう少しシンプルな時計が欲しいなぁ
シンプルで、小学1年生の子どもでも時間が分かりやすい時計を探していて見つけました
文字盤の中央には24時制で表すときの表記もあります。
24時制は2年生でやってた単元かな?
来年度、使えそうです
壁に掛けるとこんな感じ。
以前掛けていた時計よりも一回り大きくなりました。
分の表記や24時制の表記も見ようと思うと時計が大きい方が見やすいですね!
長針の色が違うのも、教えやすくていいですね
時計を掛け替えてから、帰宅した子ども達。
「時計が新しくなってる!大きくて見やすい!」
好評でした
色は一緒に選んだので愛着も湧いたようです
小学生になると、お友達との約束や朝の準備などで時計を見る機会が格段に増えました。
愛着のある時計で、時間を見て動く習慣がついてほしいなと思います
おすすめおやつもふるさと納税で!
小学生になって、学童なしで帰ってきたときの子供のおやつって迷いませんか?
スナック菓子は好きだけど、そればっかりもちょっと心配
そこで、用意しているおやつがこれ!
オサカーナ
子供たちも大好きでポリポリ食べてます
子供たちのお気に入りは熟成チーズミックスと焼き安納スイートポテト
小魚とアーモンドで腹持ちもいいから、食べたのにすぐに「何か食べたい」ってことも減ったかも。
子供のおやつに栄養になるもの食べてさせたいなーってときにオススメです
ふるさと納税はこちら!
ショップからの購入はこちら!
