3月8日前に

いつも行くカフェのマスターから頂きました。

カウンターでひとつひとつマスターが手作りしていたので、似合わない😁と話しかけたところ、

3月8日は何の日?と聞かれました。


補聴器業界にだんだんと女性が働いて来て、

むしろ女性の取り合い⁉️になっているような感じがします。

はせがわさんのお店は女性スタッフだけで運営していました。お客様は来店するのが楽しいと。。

中にはまだ、男尊女卑の風習が残っていらっしゃる方もいましたが、女性スタッフ達は、親身に対応していました。

お客様のお心もだんだんと変わっていかれました。


変わらないのが、

補聴器業界の上の方。毎回同じ理事。同じ顔ぶれが交代で。女性も半分くらい入れてはどうですか。

補聴器メーカーの中には素晴らしい女性社長が、

会社を引っ張っています。

差別のない、グローバルな業界になって欲しいです。

はせがわさんのお店。男性の店長たち、優しいですよ。女性と男性の垣根を越えて、良いバランスで運営されてます。




はせがわさんのお店は、

神奈川県の川崎市と横浜市にあります。


補聴器専門店で、世界的有名なメーカーを複数扱っています。

補聴器は、ご高齢者のものとお思いになっていらっしゃる方がほとんどでは無いでしょうか。


実は若い人に重要があるんです。

特にこの時期。


4月から新しい環境、つまり入学や就職が始まるまえに、きこえを整えるのです。


生まれつき片側だけ難聴の方や、

軽度の難聴の方のご来店や問い合わせが多いのです。

新しい環境、社会は、自分を難聴者だとわかってくれない。いや、わかって欲しく無い。

聞こえによるハンディキャップを改善して、

4月から新しい人生を送りたい。


先日はかなり遠方の方がご相談にいらして頂きました。


誰にも話せなかった事。

親にも迷惑をかけたくなかった。


話しを聞くこちらも胸がじいーんとなります。


在宅ワークの会議でも使える補聴器だとご紹介したら、とても喜んで頂けました。


お気軽にご相談ください。


同じ様な体験談を聞いて経験豊富なスタッフが

お話しをお聞き致します。



今、川崎市高津区区民館にて、

きこえセミナーを開催するところです。


あいにくの悪天候のなか、

多数のご参加ありがとうございます。


さあ、始まりますよ♪