☆老人操法②(高等)☆

▽腰椎4・5番くっつきは骨盤の歪み

▽腰椎5番上がりと腰椎1番突出

▽腰椎4番下がりと腰椎3番突出

▽腰椎5番上がり/腰椎4番上がりの対処

 

 

▽腰椎4・5番くっつきは骨盤の歪み

ちょっと体を

貸してください。

 

うつ伏せになって。

こういう若いのでも、

 

もし

L4とL5が

くっついていたならば、

腸骨が下がっているとか、

開いているとかいう

腸骨の変動がある。

 

くっついていなければ、

正常です。

 

たとえば

L3が

飛び出していても、

くっついていなければ、

 

その飛び出しは

臨時の事である。

 

少なくとも

老衰状態や

不決断現象

というものには

直接つながらない。

 

L3が飛び出して、

L4、L5が

くっついていれば、

若くとも老人現象です。

・・・

L3をみて

飛び出しているかどうか、

 

L4、L5が

くっついているかどうか

を見ます。

 

 

▽腰椎5番上がりと腰椎1番

L4、L5が

くっついていても、

 

L1が

飛び出しているときには、

L1とL5の変動、

 

L1が

飛び出している時には

L5の変動で

L4がくっついている。

 

こういう場合は、

老衰とは関係がない。

 

 

▽腰椎4番下がりと腰椎3番突出

今のは、

L3の変動で

L4がL5に

くっついていく。

 

下から上がる

のではなく、

 

上から

L4が下がるのです。

 

L3が

出ることによって、

L4が下がる。

L5とくっつく。

 

L4とL5の

くっつきにも、

 

L1が硬い場合には

L5が上がって、

くっついている

場合がよくある。

 

L1がなければ

L4がL5に

くっついている。

 

L1があれば、

L5が上がって

くっついている

のかもしれない。

 

こういうのは

しょっちゅう

これが変わりますから、

 

翌日なり

翌々日なりに

左右をしらべれば、

今度はまた離れてくる。

 

つまり

L1が上がって、

L5が上がる

というのは

 

長い間持続する

のではないんです。

 

L4が

下に下がるというのは

持続するのが

特徴なんです。

 

だから

引き続き

何日か見れば判る。

 

しかし

簡単に見分けるのには、

 

L3が上がって

L4が下がって、

L5にくっつく。

 

その場合、

L1は直接関係がない。

L1が飛び出している時は、

L5が上がって

くっついているとみていい。

そういう場合が多い。

 

全部

L1があるから

L5が上だ

というようには

決められないんです。

 

L1があっても、

L4が

下がっている場合には、

今言ったような

「老い」の症状なのです。

 

 

▽腰椎5番上がり/腰椎4番上がりの対処

そこで首や喉を見て

意見をまとめる

必要があるのですが、

 

L5の場合には

余分に

くっついている側の

足を拡げます。

<拡げていく側の

踵と土踏まずを

床面にできるだけ向け

足をできるだけ

開脚させていく>

 

そうすると、

これがもっと

くっついてくる。

 

戻す、

逆を拡げると

今度は離れてくる。

 

ところが

L4が落っこちている

場合には

同じ側です。

 

そういうことで、

弾力がある場合と、

 

落っこちて

弾力がなくなっている

場合との

 

区別をつけるべき

でありまして、

 

L4、L5は

そういう意味で

注意を要する、

警戒してみる。