こんにちは。
アロマルーム奏-kanade-の野中梨花です。
ご訪問いただきありがとうございます。
寒い冬、手足が冷えて眠れない、朝起きてもだるさが抜けない…。
そんな冷え性にお悩みの方におすすめしたいのが
アロマオイルを活用した冷え対策です。
香りの力で心と体を癒しながら、
血流を促進し、内側からポカポカ温まる方法をご紹介します。
奏-kanade-では
冷え性対策やマッサージに
フランキンセンス
をベースに使用することが多いです。
その理由は
1. 香りの好き嫌いが少ない
柑橘系や甘い香りとも相性が良く、どなたにも親しみやすい香りです。
2. 相性の良い精油が多い
ラベンダーやジンジャー、オレンジスイートなど、さまざまな精油と組み合わせることで効果が広がります。
3. 優れた効能
血流促進や呼吸を深める作用があり、冷え性改善だけでなく、心を落ち着かせる効果も期待できます。
カンラン科のボスウェリア属の木から採れる樹脂を水蒸気蒸留して得られる精油で、アロマテラピーやエイジングケアの化粧品原料などに使用されています。
実は私自身、フランキンセンスが1番好きなアロマオイルなんです
この優しい香りを使うと、心も体もホッとする感覚を味わえますよ。
冷え性におすすめのアロマブレンド
冷え性改善に役立つおすすめのアロマブレンドをご紹介します。
1. リラックス足浴ブレンド
・ フランキンセンス:2滴
・ ジンジャー:1滴
・ オレンジスイート:1滴
洗面器にお湯を入れ、精油を加えて足浴をします。10分程度足を浸けるだけで、冷えた手足がポカポカに!
2. マッサージオイルブレンド
・ フランキンセンス:3滴
・ ラベンダー:2滴
・ ホホバオイル:大さじ2(30ml)
このマッサージオイルを使って、足やお腹を優しくマッサージ。血流を促進しながら、アロマの香りで心もリラックスできます。
3. ディフューザーブレンド
・ フランキンセンス:3滴
・ オレンジスイート:2滴
※ディフューザーとは
Diffuser ディフューザーとは、「拡散させるもの」という意味で、一般的に香りを拡散するためのアイテムを指します。アロマオイルを垂らして使うもの、蒸気で香りを広げるものなどあります。
シンプルでお手入れしやすい
超音波式ディフューザーでの使い方をお伝えします。
1. 水の量
ディフューザーの水タンクに、規定量(例:100ml~200ml)の水を入れます。
2. 精油の量
フランキンセンス3滴 + オレンジスイート2滴を水に垂らします。
(精油の濃度が高すぎると香りが強くなりすぎる場合があるので、少量から調整してください。)
3. 使用時間
30分〜1時間程度が適切です。それ以上使用すると香りが強すぎる場合があるので、適度な間隔を開けて使用します。
ディフューザーで部屋全体に香りを広げると、深呼吸したくなるほどリラックスできます。
心が安らぐとともに、体も温まる感覚が得られます。
いかがでしたか?
冷えでお悩みの女性のお役に立てると嬉しく思います。
奏-kanade-では、一人ひとりのお悩みに合わせたアロマブレンドを提案しています。
香りの力で冷え性を根本から改善し、温かく心地よい毎日を手に入れましょう!
次回は、整体を活用した冷え対策について詳しくご紹介します。
寒い冬も快適に過ごせるヒントをお届けしますので、どうぞお楽しみに!
ご予約はこちらから
外側からの冷え対策にはこちらをチェック
※ この記事は個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。