36週と2日診察日 | kanaのブログ

kanaのブログ

海外で不妊治療をして2012年1月陽性頂きました。
双子妊娠だったのですが一人をお空に送りました。
9月イスラエルのお正月に出産しました。
海外在住の方、不妊治療で頑張っておられる方
色々お話ししませんか?

とうとう36週超えました。

36週2日です。


今日は朝から診察の予約が入ってたので

行って来ました。


いつもの通りまずはナースの所へ行って血圧と体重チェック。

血圧ナースは「これ位なら大丈夫よ」っておっしゃったんだけど

「高い気がするわ。たぶん駐車場からここまで小走りになったからかも」って言ったら

「じゃぁ先生の診察終わってから又来て。測り直しましょう。」って言ってくれたのでそうする事に。


その前に尿検査も。

タンパクも糖も大丈夫だったよ。


先生と話をして

2週間前Dr病気でお休みだったので

代わりの先生に診て貰ったものを見せたよ。

胎児の体重も順調で大丈夫と言われたよ。

それと先日病院見学に行った時ナースが

妊婦の膣感染症(GBS感染症)について聞いたら

ナースルームで聞いてみてと言われたので

処方箋を書いて貰って持って行ったら

「検査の為これを(綿棒の様な物)膣内に入れてその後この容器のジュルの入ってる所までしっかり入れて蓋を閉めて提出して」と言われた。

今日行った診療所内では受け付けていない為

以前あった診療所の所まで持って行かなければならなかったよ。


結果は火曜日位に出るらしい。


次回の診療はもうすぐ出産間近と言う事で

来週に予約を入れたよ。

次回は9月2日。

その前に木曜日にウルトラサウンド。

もしかしたらこれが最後のウルトラサウンドになるかもしれない。


先週位から恥骨や腰痛が以前よりひどい感じ。

尾てい骨の辺りや右足の付け根も痛くなってきてて。

赤ちゃん下がってきてるのかな。


昨日は入院セットをして必要な物をバッグに入れて準備。

いつ入院になってもいいように。

主人に「ここに入院用に荷物セットしておいたからもし何かあったらここにあるから覚えておいてね!」って言ったら

「気が早い」って笑うの!

「いつ生まれてもおかしくないんよ!入院なって後でアレもって来てコレ持って来て言ってもバタバタ探したりするよりいいでしょ」って言っておいた。

主人私よりのんびりし過ぎ。


上に書いたGBSとは



GBSとはB群溶連菌(group B streptococcus)という細菌のことです。 膣の中の常在菌(普通の状態で存在している細菌)の一種で、これは性行為感染症ではありません。いつの間にか入り込んできてひっそりと生息しております。 膣の中、膣の入り口(尿道口のそば)や肛門の付近や直腸内にも多数生息しています。

GBSは常在菌であり菌がいても何の症状もありません。
菌を保有している方を保菌者といいますが、妊婦さんの20~30%くらいは保菌者といわれています。

※溶連菌;溶血性連鎖球菌の略です。
※膣の中は無菌状態ではありません。たくさんの常在菌が生息しております。


と、言う事です。


それと、妊娠と感染については



保菌者から出生した新生児の半数近くにGBSが検出されて、その内の1%くらいが重症感染症となります。日本における新生児のGBS感染症は2000~3000分娩に一例くらいあるといわれます。

軽い呼吸障害、ほ乳力低下などの特徴のない症状から発症し、急激に肺炎、骨髄炎、敗血症(血液の中が細菌だらけになること)に進行し発症後は4人に1人は死亡するという非常に怖い病気です。 早期治療が行われて、救命できても神経学的後遺症を残すこともあります。 生後0~7日頃に発症する早期型とその後に発症する後期型があり早期型の方が死亡率が高いそうです。

感染を予防することが重要なので現在かなりの施設が妊娠期間中にGBS感染の検査を行っています。 妊娠後期に膣周囲の培養検査を行い、保菌者には分娩時にペニシリン系の抗生剤を数時間毎に投与する方法が一般的です。ペニシリン系抗生剤を投与することで母体から新生児への感染を高率に抑制することが可能といわれています。

妊娠中に保菌者であることが判明しても、その時点で母体の消毒や抗生剤の投与を行い治療することには否定的な意見が多いです。一度治療を行ってもしばらくするとまた増殖してくることが多く、再検査で陽性となる率が高いそうです。

アメリカでは感染の検査をしていない妊婦が破水して12時間が経過した場合、早産や以前にGBS感染の新生児を経験している妊婦には分娩入院時に予防的なペニシリン系抗生剤の投与を行うように奨められています。


と、言った内容です。

参考までに。