いちじく愛。
いちじく愛で毎年1月29日は秋田県にかほ市は雪が解けると言われます。
今年はたまたま雪が少なかっただけで。
そうです。
先週の金曜日。
第3回いちじく祭が開催されました。
2年前の第1回のいちじく祭は、
「にかほのいちじくには可能性がある!」

という事で、

東京 池尻大橋の ogino オーナーシェフ 荻野伸也 様に

目から鱗が落ちまくりの講話・・・
いえ、ソウルフルなogino LIVE!!(^^)

にかほのいちじく生産者、勇気が湧いてきました。
そして、昨年の第2回いちじく祭は、
千葉にいちじくでフルコースディナーをやり、
いちじくレシピを阿修羅の如く操るという料理人がいるとの情報をキャッチ。
(西垣さんは近々、いちじく料理のレシピ本を近日創刊予定!!)
「にかほ市の地元飲食店さん!いちじくは甘露煮だけじゃないらしいよ~」
ということで、

千葉はカレントオブエヌの
西垣かおりさんがレッツクッキング!!

こんなのとか。

あんなのとか。

こうなるのか~

多くの飲食店さんが集まって頂き、

いちじく産地在住の大竹の料理人もドデしたわけです。
前置きが大変長くなってスミマセン・・・
3年目の今年。
いよいよ一般の方にご披露するタイミングとなりました。
まずは地域ブランドアドバイザー 山本洋子さんに

闘魂を注入いただき、
(非常に非常に大事で中身の濃いセミナーでした)

いちじく振興会会長も熱く!

最後はみんなでいちじくポーズで記念撮影
「はい!いちじく!!」
夜はお待ちかねの

いちじくディナーを楽しむ会
なんと募集開始からあっという間に定員に達しました(^_^;)
私からの案内ができなかったほど。。。
スミマセン!!
また来年お願いしますm(__)m
どんなメニューだったかと言いますと。

いちじくとグリルチキン春巻 葉塩添え

いちじくとタラの醤油麹焼き

いちじくと牛肉のトマト煮込み

いちじくとハタハタオイル漬け

いちじく白和え

いちじく天ぷらと甘味噌がけ

生ハムといちじくのアペタイザー

そして、西垣さんからサプライズ。
いちじくと日本酒のサングリア。

こんなメニューでした。

いつもは宴会モードの大竹住民。

今日はおとなしめのディナーモード。
いちじくメインですからね(^^)

大竹いちじく生産者の須藤ファミリー。
はい!いちじく!!

一般のお客様も多くご来場!
内輪だけの盛り上がりではなかったことが証明されました(笑)

洋子さんごめんなさい!!
いい笑顔なのに縦画像にアップできませんでした(^_^;)
何故だ?m(__)m

西垣さん、皆様へのご説明ありがとうございました!
さてさて、いちじく祭はまた一年後。
あまりの好評に一年を待たず、スクランブル開催もあるか!?
燃え上がれ!
秋田のにかほのいちじく!!
いちじく愛で毎年1月29日は秋田県にかほ市は雪が解けると言われます。
今年はたまたま雪が少なかっただけで。
そうです。
先週の金曜日。
第3回いちじく祭が開催されました。
2年前の第1回のいちじく祭は、
「にかほのいちじくには可能性がある!」

という事で、

東京 池尻大橋の ogino オーナーシェフ 荻野伸也 様に

目から鱗が落ちまくりの講話・・・
いえ、ソウルフルなogino LIVE!!(^^)

にかほのいちじく生産者、勇気が湧いてきました。
そして、昨年の第2回いちじく祭は、
千葉にいちじくでフルコースディナーをやり、
いちじくレシピを阿修羅の如く操るという料理人がいるとの情報をキャッチ。
(西垣さんは近々、いちじく料理のレシピ本を近日創刊予定!!)
「にかほ市の地元飲食店さん!いちじくは甘露煮だけじゃないらしいよ~」
ということで、

千葉はカレントオブエヌの
西垣かおりさんがレッツクッキング!!

こんなのとか。

あんなのとか。

こうなるのか~

多くの飲食店さんが集まって頂き、

いちじく産地在住の大竹の料理人もドデしたわけです。
前置きが大変長くなってスミマセン・・・
3年目の今年。
いよいよ一般の方にご披露するタイミングとなりました。
まずは地域ブランドアドバイザー 山本洋子さんに

闘魂を注入いただき、
(非常に非常に大事で中身の濃いセミナーでした)

いちじく振興会会長も熱く!

最後はみんなでいちじくポーズで記念撮影
「はい!いちじく!!」
夜はお待ちかねの

いちじくディナーを楽しむ会
なんと募集開始からあっという間に定員に達しました(^_^;)
私からの案内ができなかったほど。。。
スミマセン!!
また来年お願いしますm(__)m
どんなメニューだったかと言いますと。

いちじくとグリルチキン春巻 葉塩添え

いちじくとタラの醤油麹焼き

いちじくと牛肉のトマト煮込み

いちじくとハタハタオイル漬け

いちじく白和え

いちじく天ぷらと甘味噌がけ

生ハムといちじくのアペタイザー

そして、西垣さんからサプライズ。
いちじくと日本酒のサングリア。

こんなメニューでした。

いつもは宴会モードの大竹住民。

今日はおとなしめのディナーモード。
いちじくメインですからね(^^)

大竹いちじく生産者の須藤ファミリー。
はい!いちじく!!

一般のお客様も多くご来場!
内輪だけの盛り上がりではなかったことが証明されました(笑)

洋子さんごめんなさい!!
いい笑顔なのに縦画像にアップできませんでした(^_^;)
何故だ?m(__)m

西垣さん、皆様へのご説明ありがとうございました!
さてさて、いちじく祭はまた一年後。
あまりの好評に一年を待たず、スクランブル開催もあるか!?
燃え上がれ!
秋田のにかほのいちじく!!