あまりないことですが、何らかの症状に対して現代医学でのアプローチと漢方医学でのアプローチがバッティングしてしまう場合はどちらを優先するか…
 
この場合は、現代医学側のアプローチが経験的あるいは科学的に根拠があるようなら、まずは現代医学を優先した方が良いでしょう。
 
特に命にかかわる疾患や一度悪化したら元には戻れない進行性の疾患に対してならなおさらです。
 
逆にこのような深刻な病気以外で、しかも現代医学でのアプローチで効果があまり認められなかった場合…これは漢方の出番かもしれませんね。
 
もちろんこのようなこじれた疾患は漢方医学でも難しいことが多いのですが、古典の中に記述されている内容を応用できることが結構あったりします。
 
それでも現代医学での治療が続いているのならそれを優先し、漢方はできるだけバッティングしないような配慮は必要でしょう。
 
多分、このあたりのあんばいが本当の意味での難しさなのかもしれません。
 
別に漢方は日陰の存在でもバックアップ用でもないのですが、やはり今の時代、漢方医学を活かすには現代医学へのリスペクトと理解も必要ですね。