親の不安を軽くする!不登校に向き合うための心の整理法 | 心が風のように軽くなる神ブログ

心が風のように軽くなる神ブログ

元々神だった事を思い出す為に、愛情たっぷりの、お口の悪い神様から、人生を思い通りにする目覚めのコツを源より発信します!

どーも源さんです ♪

先日公式LINEでご相談いただきました。ありがとうございます(*ᴗ͈ˬᴗ͈)

 

不登校に悩むママへ。

「うちの子、どうして学校に行かないんだろう…?」
「どうしたら学校に行ってくれるだろう?」
「このままで大丈夫なの?」
「私の育て方、何か間違ってたのかな?」

 

愛があるが故に、子どもは心配ですよね…。


ズバリ結論から…
あなたの子育てが間違っていたせいです

 

と言われたら、どうでしょうか?

『やっぱり…私のせい』と思ったらもう解決です!
こちらもご覧くださいませ



5人のママである私も以前同じように思ったことがありますが、兄弟でも、同じように育てても全く違うのです。

1人や2人なら、もしかして…私の育て方が、、、と思いがちですが5人育ててみてよくわかります!

兄弟でも、そう思う子もいれば思わない子もいる、全くの別物です。

 



 

本当の問題はどこなのか?

不登校の子を持つと、どうしても「この状況を変えなければ!」と思ってしまいます。

しかし、不登校は本当に問題なのか?誰がいちばん困っているのでしょうか?
「不登校は問題だ!」と脳内で話しているのは誰なのか?

親が「学校に行かない=ダメ」と思うから、不安にもなるし悩みになります。
でも、子どもにとっては「今、学校に行かないことが最善」の選択だったりするのです。

例えば、友だちも多く、よく気が利いて、みんなから頼りにされている子は、実はそれを頑張っていただけなのかもしれない。

特に真面目な子は、親から「みんなと仲良くね」「喧嘩はダメよ」「思いやりを持って」とか言われたことを、頑張って守ろうとする。けれど、がんばりすぎて疲れて、学校に行きたくても行けなくなっている可能性もあります。

学校に行くことが正解とも限らない。それは親の正解であって、子どもが学校に行ってくれたら安心なのです。

子どもの安心とはまた別の問題です。子どもは今は家が安心できる場所、いちばん落ち着ける場所なのだと思います。

 

そんな環境を作れたママは本当にすごいと思います。私は、家庭が一番落ち着かない場所だったので一秒でも家にいたくなかった幼少期でした。


心配は伝播する

子どもは親の感情を超敏感にキャッチします。「親の不安」は子どもにも伝わります。
親が「このままで大丈夫?」と不安になると「やっぱり僕(私)はダメなんだ…」と思ってしまう。
さらには、「こんなに心配してくれるママを困らせてしまう自分なんて…」とダメダメスパイラルスープに親子ではまり込んでしまいます。

 

まずは親が安心すれば、子どもも安心する。これが本当に大事なポイントです!


大丈夫しかない世界

まずは「学校に行かなくても大丈夫」と思ってみる。
「このままじゃダメ!」と焦るより、「この子は今、こんな時期なんだ」と思ってみてください。

 

☑人生は学校だけじゃない!
☑子どもは、自分で自分のペースを見つけていく。
☑不登校は「成長のための時間」かもしれない。

 

今あなたは何を信じているのか?
・ダメになると信じている

・大丈夫と信じている

どうせ同じ信じるなら「この子は大丈夫!」と信じることにしてもいいじゃないか(^^)


そうすると子どもも「大丈夫なんだ!」と安心していられる。
そうすると学校に行っても、行かなくても大丈夫な世界になる。



こちらのお悩みに回答したラジオはこちら↓
お悩み相談ラジオ



ラジオへの相談は公式LINEから受付中↓

  公式LINE登録で3大特典
プレゼント

①源さん流♪パカーンと悩みがなくなる
「心の断捨離」電子本

②思い込み眼鏡を外す方法
LINE公式特典ラジオ配信

③次回作「心の妖怪図鑑」の
最新情報や裏話をいち早くGET!
「ささやきき女将の正体」動画3本

【お悩み質問ボックス開設♪】
公式LINEメンバー独占配信
Q&A📻ラジオでお応えします。

源さん『私が神だった』公式LINE
登録は→コチラ 

 

  月980円から始める
心のお稽古

心の断捨離をして軽やかに人生を楽しみたい方

詳細はこちら→夢神サロン