皆様こんにちは。ブログおよびホームページ管理人の神@北見です。

 

今回も現在行っているキハ58系急行「青島」編成整備の様子です。引き続きキロ28の加工を行っています。

 

 

 

昨日は屋根板と床下の加工を行い、これの塗装までを行っていました。塗装が乾いていると思いますので今日は続きを施工したいとします。

 

 

↑昨夜加工して塗装した屋根板と床下が乾いたようです。

 

↑屋根板です。加工は手前は非冷房キロ27の屋根を冷房化しています。奥は旧ロット・キロ28 2300のクーラー配置を修正しています。

 

↑床下です。奥はキロ28 0用でキロ27非冷房車の床板は使用せずキハ28 2300の床板を使用して4VKを4DQ-11Pっぽく改造しています。手前はキロ28 300用でこちらも冷房発電機の改造と、加えて水タンクの換装も実施しています。

 

↑キロ28 0のタネ車としてキロ27を使用していましたので台車がDT31になっています。よってウチのストックパーツからキハ58のDT22系台車を使用します。車輪は後ほど黒車輪に交換します。

 

↑床下を元通りに組み立てました。キロ27のシート成形色が小豆色だったのでキロ28 300の方も同じパーツに統一しました。

 

↑キロ28 300の屋根板はクーラー間隔を修正しています。これにクーラーを載せますが、浮いた状態を再現するため、0.5mmのプラ板を挟んだ状態で位置決めして固定します。

 

↑瞬接が乾いたらスペーサーとして挟んでいたプラ板を外します。浮いた感じが再現できました。

 

↑プラ板でクーラー台座を再現しましたが、まぁ上手くいったかな。

 

あとは車両を組み上げるだけですが、もう一つ加工を行います。それはキロ27(キロ28 0)の窓です。

 

↑こちらはキロ27(キロ28 0も同じ)に付いている窓セルです。

 

↑キロ28の窓は1段下降窓で、窓開閉用の丸いツマミがガラスに直付けされているタイプになっています。

 

しかし、キロ28でこのタイプが採用されたのはキロ28 111以降なので0番台車は窓ガラス上部にアルミ枠のあるタイプになっています。Tomix製のキロ28 0は残念ながらこの点が再現されていません。

 

↑そこで、客室窓ガラスはKATO製旧製品キロ28の窓ガラスから移植します。この用途のためにジャンクのキロ28を大量に確保してありました。

 

↑KATO製キロ28の窓を、不要部分を切除します。

 

↑Tomix製キロ27(キロ28 0)の客室窓部分と入れ替えます。本当は乗務員窓ガラスもKATO製にしたいのですが、なぜかサイズが違うのでここは残念ながらTomix製窓を使います。

 

↑無事に組みあがりました。

 

↑KATO製旧製品キロ28の窓ガラスがピッタリ嵌るのがせめてもの救いです。

 

↑キロ28 300も組みあがりました。

 

↑奥が最新ロットでクーラー位置が修正されているキロ28 2300で、手前が今回クーラー位置エラーを修正改造した車です。クーラー配置が同じになりました。しかし非常に手間が掛かりますなぁ…。

 

では最後に標記類を入れます。キロ27改造のキロ28 0は「1等車」の標記が印刷されていますので、これを赤で消したうえでグリーンマークを貼ります。

 

↑大量にインレタがありました。

 

↑ズバリの番号のインレタが無いので、これらの中から適当に良いものを選んで貼るようにします。

 

↑キロ28 305です。実車は後にユニットサッシとなり豊岡に転じて急行「丹後」で使用されたので有名でしたね。模型では昭和40年代後半なので1段下降窓のままです。クーラー位置修正と床下の改造がメインでした。本来は側面の冷房発電機用吸気口も移設しなければならないのですが、車体への加工は大変なので割愛しています…。

 

↑キロ28 30です。非冷房のキロ27が無事に冷房キロ28に変身しました。ウチには色々集めたキロ28 0があったのですが、非冷房キロ27を余らせておいても勿体ないのでこれを活用しました。

 

さてこれで無事に加工が完了しました。結構大掛かりな改造となりましたが、種車として最初から最新ロットのキロ28 2300と、「由布」セットのキロ28を使用すればもっと楽になります。今回はウチの車両在庫の関係からこのような作業メニューとなりました。

 

キロの改造はこれにて終了ですので続いて次回以降キハ車の加工に入りたいと思います。キハ車は大掛かりな改造は殆ど無く、ジャンパケーブルを付ける程度なので手短に済ませたいと思います。

 

今回も最後までご覧いただきありがとうございました。それでは次回もお楽しみに!!