冬の南紀・熊野古道を旅行してきました

 

今回の旅のテーマは、「語り部と熊野古道を歩き、熊野三山を参拝する聖地を巡る旅」です

 

和歌山と三重にまたがる旅行でしたが、旅行中はずっと天気がよく、どこも素晴らしい景色でした

 

神社熊野三山

熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社、那智山青岸渡寺の3社1寺を合わせて熊野三山と呼ばれています

 

神社熊野古道

熊野古道は熊野三山へと通じる参詣道の総称で、道は和歌山県、三重県、奈良県、大阪府にまたがっています

2004年に「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録されました(ちょうど20年が経ちましたね)

 

今回は、中辺路と呼ばれる熊野古道の中心的なルートを少しだけ歩いてきました(少しって言っても、合計3時間位歩きましたけど…)

 

爆笑旅の思い出ベスト3爆笑

 

1、熊野古道を歩く

 

上矢印語り部さんと

上皇、貴族、武将、庶民に至るまで、命を懸けて熊野を詣でたそうです

 

上矢印大門坂

 翌日は足がガクガクになりました💦

 

2、那智の滝で虹を見る

 

那智の滝は、熊野那智大社のご神体です

遠くから螺貝の音?が聞こえました

 

3、那智黒石の硯を買う

 

昔の旅人は、熊野詣の証として黒色で光沢のある那智黒石を持ち帰ったと言われています

那智黒石は碁石や置物として加工されますが、特に有名なのが硯

ちょっと予算オーバーでしたが、せっかくの記念なので小さめの硯を自分のお土産にお願い

 

その2に続く

 

********************************
かまくら犬と猫の病院
神奈川県鎌倉市の動物病院
電話:0467-22-4976(よくなろう)
http://www.kamakura1122.com/
********************************