テーマ:ヴェラ・ブラッドリーの世界
ヴェラにはまってから、日本で売ってるもの以外も欲しくなりました。
これまで、ネット通販でさえあまりしていなかったあたしなのですが、
そんな時は、お友だちに教えてもらった「セカイモン」を利用しています。
このシステムについて、ちょっと質問をいただいたので、
多くの方にあたしの経験を知って頂きたいとブログ記事にしました。
1・あの多くの品のひとつひとつを、全て検品しているのだろうか?
あたしはしていると思います。
「100」を落札した数日後「商品説明と違う内容のものが届きました。」という
メッセージが届きました。スリップポケットが6つなのに、スリップ5とIDポケット1と
書いてあったらしいのです。実際に来た品が、スリップポケット6つなのでどうしますか?
ということでした。そもそも100は、SP6だとあたしは承知していたので問題ないです。
と返事を出しました。その際、該当箇所の画像も2枚添付されていて、
出品者に問い合わせるまでキャンセルはできないが、実際の説明と違うものなのだから
変更希望するかもしくはキャンセルを申し出ることは当然できます、、と書かれていました。
丁寧な対応に驚きました。セカイモン手数料は高くないです。
2・購入した品物が欠陥品であった場合にどうするか?
「ちょっと、これは・・・」というのは、あたしが37件落札したうちの1件です。
使えなくないし、問い合わせて長くやりとりをして、返金を願い出る手間の方が、
こっちにとって負担なので、そのままにしました。
これでセカイモンがイヤになるほどのことはありませんでした。
WARNING!というタグが付いていて、この商品は出品者に対して、
申し出をしてもいいのではないか?というレベルの商品ですが
(セカイモンのスタッフが突き返すほどではないが、あまり芳しくないという
ニュアンスでしょうか)どうしますか?というような注釈もありました。
3・梱包など、出品者が出したそのままで落札者に送っているのではないか?
これもないです。
スザニのマグを落札した折など、プラスチックのケースをシールを切らないようにはずして、
中に紙を巻いてありました。検品のあと最善の再梱包をしてくれたあとがうかがえました。
シーリングされてるものに関しては「これは開けずに送ります。」とシールが貼られていました。
質問にはなかったですが、同梱もうまくまとめて、同じタイミングでロスの
集配センターに着いたものに関して、できるだけ輸送費がかからないようにしてくれています。
まあ、そんなわけで、なんとかお値打ち品を探しつつ、セカイモンを利用するあたしです♪