こんにちは、釜井果樹園です。

今日もいいお天気に恵まれ、梨園の作業も捗ります。

果樹園では残りの摘果作業と摘芯作業をしております。

摘果前の様子は前回ブログもご覧くださいね。

摘芯
作業とは場所によって実のなり方が薄い所の枝を切り落としてしまう作業です。

パートさんにもお手伝い頂き
摘芯作業中です。

摘芯することで他の枝の実が成長しますし、病気や病害虫の予防にも繋がります。

枝が混み合うと風通しが悪くなり病害虫が発生しやすくなりますし、

日光の当たり具合も悪くなりますので、とても大事な作業です。

若旦那、卓ちゃんもひとつひとつの枝や実のなり方をよく見て

丁寧な管理をしています。

枝を見る目も真剣です。


1月ほど前はほんの小さな実だったものが、大きく膨らんで梨らしい色になってきました!

これが終わると枝の誘引作業です。

誘引作業は枝を斜めに引っ張り、棚に固定する作業です。
斜めに引っ張ることで花芽が付きやすくする作業です。

摘芯(ピンチ)や誘引作業等をまとめて
「新梢管理」(しんしょうかんり)といいます。

毎日のこまめな栽培管理(ピンチ等の新梢管理の徹底)や土壌管理、すべての作業が甘くて大きな梨に繋がりますびっくり!!

手間暇かけて、収穫する予定の実がやっと大きく育つようになります。

1本の木には(木の大きさにもよりますが)250~400個くらいの梨の実がつきます。
小さめの木1本でも300個前後の実がなるでしょうか。


人手作業がほとんどなので大変なのですが、
今日もパートさんにも8名~9名お手伝いいただきました。

皆様、本日もご協力ありがとうございます!


いつも釜井果樹園のブログへのご訪問有難うございます。

今年も美味しい梨を皆様にお届けできるよう頑張りますめろめろ


梨園の様子は、またブログにてご報告しますね。


今年も釜井果樹園をよろしくお願い致しますお願いクマ


釜井果樹園
〒321-0901 栃木県宇都宮市平出町2755 
TEL:028-661-0893
URL:http://kamainashiyasan.com