モリモリの1日ありがとうございます。
朝からベランダの掃除をして気持ちのいい1日でした。
さてさて
解釈というのは本当に便利、かつ厄介なものです。
例えばLINEなどで既読になっても
メール来たという確認で開いてしまったけど
読めない場合もあると思うんですよね。
相手の事情がわからないというのに
「なんで返事くれないの?」「無視?」「やりたくないってこと?」
「○○分お待ちしてましたがお返事いただけないようなので」
一方的に深読みした感情を相手にぶつけるタイプがいます。
なぜそうなった?かと申しますと
余裕が無いということでございますが
言葉も状況も
切り取り方がタイプによって違うから面白いんですけど複雑です(笑)
そうそう
ワタシ、よっぽどのことがないかぎり
基本的にキャンセル料いただかない主義なんですね。
「出会える人にしか出会えないから」がその理由ですが
「来たくないなら来なくていいって強気ですよねー。ワタシできないわー。」
って言われたことあります(笑)
切り取り方
( ̄▽ ̄;)言ってないデショ
自分の意図が自分の言葉通り伝わるのは
同じ辞書をもつタイプのみです。
伝わらない可能性があることを心に留めておくとビックリしなくて済みます。
相手が悪いわけじゃなくて
自分が伝わる言葉を選べなかったんだなって思うとラクですよ♪
自分目線で話を切り取るタイプ
基本的に主観で物事を捉えます。「ワタシなら~」という思考
自分が被害者になりやすい
人から目線で話を切り取るタイプ
人の立場重視なので自分がなくなりやすい。
自分が加害者になりやすい
俯瞰で話を切り取るタイプ
起きている事実にフォーカス。
反対側の立場も考えるので、共感力が低くなりやすい。
こういう風に分かれてることを知っていれば
「普通そう取らないだろ?!」という怒りが湧くことはありません。
普通は自分の感覚でしかないですからね。
平和平和♪