【EXPO2025】大阪・関西万博が開幕!入場チケットやアクセス情報など【4/13~10/13】 | 加古川バス&KBツーリスト スタッフブログ

加古川バス&KBツーリスト スタッフブログ

送迎・貸切バスの加古川バス・旅行部門のKBツーリストです。
どうぞよろしくお願いします。
業務報告や観光・地域イベント情報を発信しています。

 

 

2025年4月13日に開幕する大阪・関西万博について。

入場チケットの購入やパビリオンの予約、アクセスなどの情報をまとめてみました。

弊社スタッフがテストランに参加した際の感想も載せています。

最新情報・詳細情報は必ず公式ホームページをご確認ください。

 

 

 

 

【目次】

 ●大阪・関西万博の概要

 ●基本情報

 ●チケット購入から入場まで

 ●パビリオン・レストランなど各種万博施設について

 ●アクセス方法

 ●テストランに参加したスタッフの感想

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【大阪・関西万博の概要】

 

 大阪・夢洲にて開催される万国博覧会です。

 今回のテーマは、『いのち輝く未来社会のデザイン』です。

 展示を見るだけでなく世界中の人々がアイデアを交換し、先端技術など世界の

 英知を集めて新しいアイデアを創造・発信する場になります。

 日本では2005年愛知で開催された愛・地球博に続き20年ぶりとなる国際博覧会です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【基本情報】

 

 開催場所:大阪・夢洲(ゆめしま)

 開催期間:2025年4月13日(日)~10月13日(月) 184日間

 開場時間:9時~22時

 想定入場者数:約2820万人

 チケットは事前購入制。一部のパビリオンは予約制です。

 

 

 

 

 

 

 

 

【チケット購入から入場まで】

 

ご自身のスマートフォンやパソコン、コンビニや一部旅行代理店で購入できます。

〇スマートフォン・パソコンで購入する場合
 ①万博ID登録サイトで万博IDを取得する。
  ※チケット購入の時に必要になります。
  ※ID登録にはメールアドレスや本人確認設定が必要です。
  ※同行者分のチケットをまとめて購入する場合、代表者1名が万博IDを取得します。
 

 ②公式販売WEBサイトでチケットを購入する。
 

 ③来場日時の予約と入場ゲートの選択。
  ※来場手段によって変わります。大阪メトロ等で来場する場合は『東ゲート』、
   シャトルバス等で来場する場合は『西ゲート』を選択。
   
 ④パビリオン等観覧予約
  ※来場日の3か月前から来場日までに3回の予約機会があります。
  ※抽選は来場の『2か月前』と『7日前』、来場3日前に先着予約があります。
  ※予約は1枠のみ可能。当日は1枠消費後にまた先着予約ができます。
 

 ⑤予約日時に合わせて会場に向かいます。
  ※チケットのQRコードを確認しておきましょう。
  ※QRコードは印刷したり、スクリーンショットで保存して持参も可能です。
  ※来場ゲートを間違えないようにしましょう。
 

 

 

 

 

 

 

 

【パビリオン・レストランなど各種万博施設について】

 

 国内企業のパビリオン、世界各国のパビリオン、多種多様のレストラン、イベント会場など     多くの施設があります。
 EXPO 2025 Visitors(公式アプリ・サイト)のご利用が便利です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【アクセス方法】

 

 遠方から来られる方など大型手荷物をお持ちの方は事前に預けておきましょう。
 会場内は大型手荷物持ち込み禁止で、手荷物預かり所には限りがあります。

 主なアクセス方法は以下の通りです。
  ①大阪メトロ中央線(入場:東ゲート)
   夢洲駅へ直接乗り入れしている電車です。
   『新大阪駅』からは、メトロ御堂筋線にて『本町駅』、そこでメトロ中央線に乗換。
   『大阪駅』からは環状線にて『弁天町駅』、そこでメトロ中央線に乗換。

  ②JR桜島駅からシャトルバス利用(入場:西ゲート)
   『桜島駅』からは直通のシャトルバスが運行しています。
   朝の8時~10時台は事前決済された方が優先的に乗車できます。

  ③主要駅からシャトルバス利用(入場:西ゲート)
   『新大阪駅』『大阪駅北』『大阪駅南』『なんば駅』『中之島駅』
   『大阪阿阿倍野橋駅(天王寺駅)』『大阪上本町駅』『堺・堺東駅』『尼崎駅』
   から直通のシャトルバスが利用できます。

  ④自家用車・二輪車で来場(入場:西ゲート)
   万博会場へ直接の乗り入れはできません。
   万博P&R駐車場(有料・事前予約制)からP&Rシャトルバスに乗り換えます。
  
  ⑤旅客船の利用(入場:西ゲート)
   『夢洲北岸浮桟橋』に到着後、万博協会が手配する『船シャトルバス』に乗換ます。
  
  ⑥自転車で来場(入場:東ゲート)
   600台の自転車駐車場(500円)があります。
   利用には事前予約が必要です。
   コスモスクエア駅前に無料の自転車駐車スペース(130台)があります。
   自転車で来場する場合走行ルートにご注意ください。
   
  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【テストランに参加したスタッフの感想】

 

 ・電車で行ったが、USJのお客が大勢いて電車内が混雑していた。

 ・スタッフは来場予約時刻より早めに着いたので入園は楽だったが、

  後ろに並んでいる人たちは入園までの待ち時間が長かった模様。

 ・園内はとても広くたくさん歩く必要がある。

 ・ベンチがたくさん設置されていて日陰になる部分も多く想像より快適だった。

 ・予約制のパビリオンは快適に体験できる。当日の予約枠は確保が難しかった。

 ・ガンダムパビリオンを体験。スムーズに案内され、内容も良かった。

  暗くなる時に、小さな子供が怖くなり途中退場してしまった。

 ・人が多いためか園内ではスマホの通信が遅くなり不便だった。

 ・10時頃にお弁当を購入したが、すでにかなり少なくなっていた。

  お弁当の料金は普通。店内食の料金は不明。そもそも席数が少なく感じた。

 ・帰る時の方が待ち時間が長くかかった。   ・・・など。

 

 

人の多さからくる弊害は多くありますが、とても満足した内容だったようです。

本番にはより多くの来場者が予想されるため、混雑は避けられないでしょう。

しっかりした計画と準備をしていく必要ありますね!

 

 

 

 

 

 

今回はここまで。

最後までご覧いただきありがとうございます。

KBツーリスト T.