【季節の花】水面に映る絶景を~全国の“水鏡桜”スポットをご紹介します。【桜】 | 加古川バス&KBツーリスト スタッフブログ

加古川バス&KBツーリスト スタッフブログ

送迎・貸切バスの加古川バス・旅行部門のKBツーリストです。
どうぞよろしくお願いします。
業務報告や観光・地域イベント情報を発信しています。

 

 

 

こんにちは、ツーリストスタッフのTです。

 

今回は、幻想的な“水鏡桜・逆さ桜”の観光スポットをご紹介したいと思います。

 

水面に桜がリフレクション(反映)して美しい景色を作る“水鏡桜”。

全国にはさまざまな水鏡桜スポットがあります。

もうすぐやってくるお花見シーズンの参考にしてください ニコニコ気づき

 

それではさっそく↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

青森県
弘前公園


 弘前公園は、津軽家代々の居城であった弘前城が基になってる公園です。
 広大な敷地に多くの桜が植えられており、例年多くの花見客で賑わっている桜の名所です。
 外周にある堀の両岸には桜がずらっと並び、水面には空と桜が映ります。
 夜間ライトアップには、光と桜が水面にくっきりと映し出され何とも幻想的な光景です。
 桜の見ごろ:例年4月中旬~5月上旬

 

 


 

 






茨城県
福岡堰の桜並木


 約1.8Kmの堤に沿って桜のトンネルがつくられます。
 ずらっと並ぶ桜が福岡堰の水面に映りこみ淡いピンクに包まれた
 光景を見ることができます。
 さくらまつりは実施され週末には様々なイベントで盛り上がります。
 桜の見ごろ:例年4月上旬~中旬

 

 




 




  
群馬県

天王桜


 推定樹齢300年以上、高さ約13mのオオヤマザクラの一本桜です。
 根元に天王神様がまつられていることから地元では天王桜と呼ばれ、
 群馬県の天然記念物にも指定されています。
 水田側から見ると、実際の桜と水面に映った桜とが綺麗に重なり神秘的な光景です。
 桜の見ごろ:例年4月上旬から5月上旬
 

 










岐阜県
苗代桜(なわしろざくら) 

 苗代桜は下呂市の和佐地区にある巨木桜で、桜の開花を待って苗代の準備をしていた
 ことから名づきました。 二本の木からなり、樹齢は約400年といわれています。
 ライトアップ時にはまるで夜空に打ち上げられた花火のような桜の姿が水面に浮かびます。 
 桜の見ごろ:例年4月上旬~中旬

 

 










長野県
中綱湖の大山桜


 中綱湖の湖岸にオオヤマザクラが群生しており、撮影スポットとして人気です。
 深い緑たっぷりな自然と濃いピンク色をした桜が湖面へ映り、壮大で美しい景色を
 楽しむことができます。
 桜の見ごろ:例年4月上旬~中旬

 

 











福島県
花園しだれ桜


 池の土手に植えられたしだれ一本桜です。
 推定樹齢は160年を超え、枝が横に広がりしだれて咲く様は桜のカーテンのようです。
 池の水面に映る逆さ桜と豊かな田園風景が美しく、例年多くの花見客が足を運びます。
 桜の見ごろ:例年4月上旬~中旬
 

 


 

 

 





福岡県
浅井の一本桜


 高さ18mある巨木で樹齢は約120年と言われています。
 枝が長く伸び花の密度も高いため1本桜とは思えない迫力です。
 池まで枝が伸びた桜が水面につくる逆さ桜もかなり見ごたえがあります。
 桜の見ごろ:例年3月下旬~4月上旬
       ※ソメイヨシノよりもやや遅めに開花します

 

 

 

 

 

 

 

 




リフレクションの写真を撮るときのポイントは、水面に近い場所で明るい時間

又はライトアップ時に撮影すること。

また、風のない水面が落ち着いているタイミングだと綺麗に撮影できるそうです。

 

 

 

今回はここまで。

最後までご覧いただきありがとうございます。

 

KBツーリスト T.