PCリモコンのキーコードやキー割り当てをしていました。
ひょんな事で入手したWindows用PCリモコンですが、キー割り当てが比較的容易なLinuxをつかっているので、キー割り当てをしてみました。↑写真は少しピンぼけになった
このPCリモコン(型番:P-05R)は単4電池2本なのでニッケル水素電池をセットしましたPCリモコンは英語では「Computer Remoter Control」と言うらしい、、
赤外線方式なので電波方式よりは電池持ちが良いような予感だし、電池切れになっても直ぐにバッテリーを交換すればOKだから使いやすそう
キーテストのサイトでボタンのキー定義を確認したり「InputRemapper」でもキーコードの確認とキー割り当ての検討をしましたWindowsPCではドライバー不要で使えるという仕様でボタンには特別なキー割り当てをしてあるのが多かったです。
メモ書きがグッチャグチャになった
一応は実用できるレベルでキー割り当てが出来たので(左下:完成品)カシオのNameLandでラベル印刷をして貼りました
今回はキー割り当てを変更したのが分かりやすいように白地に黒のラベルを作りました。
「InputRemapper」で割り当てた時の定義ファイル(json形式)
/home/kent/.config/input-remapper/presets/www.irfmedia.com P-05R UIR_V3A/new preset.json |
{ "mapping": { "1,28,1": [ "Alt_L + LEFT", "keyboard" ], "1,29,1+1,19,1": [ "Print", "keyboard" ], "1,29,1+1,42,1+1,56,1+1,59,1": [ "Up", "keyboard" ], "1,29,1+1,42,1+1,50,1": [ "Down", "keyboard" ], "1,29,1+1,42,1+1,48,1": [ "j", "keyboard" ], "1,208,1": [ "l", "keyboard" ], "1,158,1": [ "Alt + Left", "keyboard" ], "1,159,1": [ "Alt + Right", "keyboard" ], "1,29,1+1,50,1": [ "Left", "keyboard" ], "1,29,1+1,20,1": [ "Right", "keyboard" ], "1,56,1+1,125,1+1,28,1": [ "0", "keyboard" ], "1,171,1": [ "Home", "keyboard" ], "1,29,1+1,18,1": [ "KP_Home", "keyboard" ], "1,29,1+1,30,1": [ "KP_End", "keyboard" ], "1,56,1+1,28,1": [ "3", "keyboard" ], "1,29,1+1,42,1+1,20,1": [ "2", "keyboard" ], "1,156,1": [ "8", "keyboard" ], "1,144,1": [ "6", "keyboard" ], "1,15,1": [ "1+ Alt_L", "keyboard" ], "1,125,1+1,32,1": [ "Control + R", "keyboard" ] } } |
Kent
最近は自分用の覚書的なブログ投稿になっています。
ま、そんなブログで、不定期投稿という思いで気軽に書いていますし、ブログフォローもあまり増やすことは考えていませんので適当に読み飛ばしてください。
■動画一覧 ■ブログ内検索の設定方法 ■シミ取り関連記事一覧 ■冷凍食パンの解凍 ■普通の袋で真空パック ■減量目標を達成 |
■人気記事一覧 ■KentのYoutubeCh ■ブログ内検索方法 ●お気に入り店舗「ShopU」 ●ShopU人気商品一覧 ●ShopU店長の人気記事 |