8月23日【士業開業セミナー】のご報告
にほんブログ村ランキングに参加しています♪
日記を見てくれるついでにぜひ、ポチっとクリックしてくださーい(o^―^o)
にほんブログ村
愛のクリックにご協力お願いしまーす
昨日の「士業開業セミナー」は第二回目ということになります。
実は日本マリン倶楽部での開催につき、そろそろ限界ではないか、という声も出ています。
この団体は「海が好きな人たちが集まって~」という団体で、これに基づいた設立趣意書を設け、ただいまNPO法人への申請をしているところ。
ところが、昨日のセミナーは9割の参加者が行政書士という職業の方々でした。
「海事代理士が講師をしている・海事代理士が開業するのに有用である」
ということを前提に置いて、当初はスタートしたのですが、今回の海事代理士での開業者は数名でした。
内容にも多少、配慮したところ。
いろいろと議論が必要だと思いました。
さて、ご報告に入ります(o^―^o)
今回は欠席者もあり、前回よりは参加者がやや減でした。
また、8月23日は「社会保険労務士」という国家資格の試験日でもあり、それもあいまったと考えられます。
受付をする猪股事務局長。
実質、この人が本当に頑張っていたと思います。
二次会の席でも、みんなから注文を受けて、お酒を店員さんに頼んでいました。
いまや日マリには欠かせない大切な存在です。
司会進行の松本さん。
とってもいい感じにセミナーが進行したのも彼のおかげです。
第一部、加賀行政書士による【法務事務所運営の実際 】です。
加賀さんは第一線でバリバリ行政書士として活躍している先生なので、大好評でした。
ほいで、わたくしめが第二部を担当しました。
海事代理士・行政書士の皆さんの開業・営業・経営そして「安定」へのキッカケを提供するといった性質の内容です。
お役に立って頂ければとても嬉しいことです。
質疑応答です。
第三部、名刺交換会です。さながら、交流会として機能してくれたので、とても充実したセミナーであったといえます。
しかも参加費が1,000円!講師・運営のお手伝いはまったくのボランティア。
しかし、こういったことの積み重ねってやっぱり大事ですね。
写真を撮影してくださった赤星会員には感謝です。
また、協力をしてくださったメンバーの皆さま、本当にお疲れ様でした&ありがとうございました!