かいぜん日記 -53ページ目

かいぜん日記

すっきりと快適な暮らしをするために日々生活を「かいぜん」するのが目標です。

今朝、義母が左足を骨折してしまいました。。(´д`lll)



当分の間、ギブス&松葉杖生活…


お風呂もムリだし、トイレも手伝ってもらってやっと…


食事の用意もしばらく私が全部するしかない…


年末でみんな忙しい時期だし

協力し合って頑張るしかないんだけど。


なんか、今年はクリスマスもお正月もそれどころではない感じ。




ちなみに、今年のサンタさんからのプレゼントは

ゴーカイシルバーの武器、ゴーカイスピアですって。




かいぜん日記
これだけじゃなんかさみしい…と思って

レンジャーキーのセットをつけました。





パパからのクリスマスプレゼントはモバイレーツ。

欲しがってないけどきっと楽しいはず。


かいぜん日記
そして実家の兄夫婦からはフォーゼドライバー♪

たまたま買い物行ったら入荷してたそうです。



かいぜん日記

これは手に入らなさそうだし、

1月の誕生日プレゼントでもいいかなと思ってたんだけど

いっくんきっと喜びます。ありがとうございます。









ではでは、しばらく忙しくなりそうなので

これにて今年のブログを〆させていただきます。


皆さまどうぞよいお年を。

来年もよろしくお願いいたします。m(_ _ )m虹





12月6日


いちおう…ミッフィーちゃん弁当です。


いっくん、けっこう好きなんですよ。ミッフィーちゃん♪


かいぜん日記



12月13日

幼稚園お休みしたのでお弁当なしです。





12月20日


ゆきだるま弁当。

この時期のてっぱんですね?


かいぜん日記

幼稚園から月1で持ち帰ってくる絵本。

今月は「ないしょでんしゃ」というお話でした。


ゆきだるまが出てくるお話なんだけど、

最近はこの絵本ばっかりリクエストしてきます。雪



2学期のお弁当も終わり、今日は終業式。

明日からは冬休みか~虹





「みんな~!げんき~?」



だいすけお兄さんとたくみお姉さんのいつもの掛け声で始まりました。



本番ですよ。ヽ(゚◇゚ )ノ



保護者のドキドキをよそに、番組は淡々と進んでいきます。

さきほど練習したやきいもグーチーパーの歌です。



ここで早くも椅子から立ち上がって場内走り回る子が…


元気だねぇ。

つられてもう1人くらい走ってたように見えましたが、

オンエアではどう映っているかな?



続いて何の歌か忘れましたが冬っぽい歌がモニターに流れ、

お次が1月の歌でした。



その間に子供達は椅子から降りて真ん中に集合。

目の前に置かれたモニターを見ているようです。




椅子から降りてすぐ、まゆお姉さんが近くに座っていた女の子を

ささっと奥に連れて行きました。


奥にはゴッチャのセットがあります。



ゴッチャ!は

ああやって選ばれるのですね~

皆さんの収録レポなど読んで分かっていたけど本当にさりげない流れ。



ゴッチャに選ばれた女の子とまゆお姉さんのリハーサルが奥で開始。

ついそっちに目がいってしまう。

もっと言うなら、あれが我が子だったらと想像してしまう。笑

(貪欲な親だわ。でもみんなそうかな?)




「ともだち8にん」が終わり

続いてゴッチャの収録もとどこおりなく終了。


モニターを見ていた子供たちは普通にTVを見ている感覚だったことでしょう。




放送日が木曜日なのでお次は「おえかきブギウギ」でした。



スケッチブックのセットが用意され、

練習用にクリスマスツリーの書いてある絵が。クリスマスツリー


ツリーに何を飾りたいか、クリスマスのごちそうは何が食べたいかを

子供たちがどんどん言って

それをだいすけお兄さんとたくみお姉さんが描いていきます。



そしてその後が本番。


本番は…どんな絵だったか

それは見てのお楽しみということにしておきます。(*^▽^*)



このコーナー

子供たちの姿も多少映りますが、

肝心なのは声ですよね。


みんなお兄さんお姉さんに描いて欲しいものを

大きい声で言うんです。それはそれは大きい声で。



収録後に

「あのときいっくんも何か言ったの?」と聞いたところ


「うん、いったよ。 ちいさいこえで。」


だって。(゚Д゚)



しかも、いっくん1番後ろの奥の方に座っていたので

多分映ってないんじゃないかと思います。sei






リンちゃんのコーナーと動物の映像がモニターに流れて



さあ、いよいよ「ぱわわぷ体操」の態勢に入ります。


いっくんはよしお兄さんの向かって右側の方にいました。

またまた後ろの方だ。( ´艸`)



でもなんとか顔だけは見えるかな?といった感じ。

ワンテンポ遅れ気味だけど一生懸命踊ってましたよ。(感動)



が、この時いっくんを気にしつつ


保護者席の目の前でぱわわぷを踊っているだいすけお兄さんに

目を奪われていたことは内緒です。



そうそう、だいすけお兄さんもたくみお姉さんも

まゆお姉さんもスタッフの方もみーんな

映ってないところでも初めからぱわわぷ体操を踊ってくれてるんです!


子供たちがカメラの方を見て踊れるようになのでしょうが、

ちっとも手抜きじゃない全力のぱわわぷですよ。

これにもかなり感動でした。sei




「さあ、走るよ~」で立ち位置が少し変わりました。


いっくんはよしお兄さんの方を見ながら踊ってたので

やや後ろ姿で映ってると思います。あせる



でも最初より前の方に出てきてよかった♪




じゃんけんのときお兄さんは「パー」。パー


いっくんもパーだからあいこだね、と見ていたら・・・・・



そーーーっとチョキチョキに直してたのを見てしまい

そこから私のニヤニヤが止まりませんでした。( ´艸`)


けっこう負けず嫌いなのね。



これはモニターで見てた限りでは映ってなかったと思います。残念。




続けて「あしたてんきにな~れ!」の歌。




さあ、ムテキチとミーニャのトンネルをくぐれるかな?

と見ていたら



来ました来ました♪



しかも本番ではムテキチにタッチまで出来ちゃいました。

タッチした後、嬉しそうにニコッと笑って小走り。



やだ、可愛い(←バカ)




まゆお姉さんとよしお兄さんは

トンネルくぐった後にすぐ保護者席までやって来て

離れられないでいる子を誘ってくれたり…


最後の最後までチャンスを作ってくれる姿にまた感動。(ノДT)




最後は風船が落ちてきて

いっくんがブルーの風船をキャッチしたまでは映ってたかなと思います。



その後ピンクの風船を拾ったのを見たけど

持って来たのはブルーの風船ひとつだけ。

ピンクは女の子だから誰かに譲ったらしいです。

みんな2つもらう子が多いのに…謙虚。


風船はすぐに結び目がほどけるようになっているので

しぼませて持ち帰れます。




そして子供たちとお兄さんお姉さんで記念撮影。

後日写真を買うことができます。ええ、買いますとも。


写真撮影も、子供たちの視線を集めるために

カメラの後ろの方でカニさんやナーニくんのお人形を

パッと登場させたり…


もう工夫されつくしてますね。




保護者がひと足先にスタジオの外に出て2列に並び、

花道のように間を開けて子供たちを迎えます。



お兄さんお姉さんとはここでお別れ。



「ばいばーーーい!!」


と保護者も一緒になって手を振り

スタジオの扉がバタンと閉まって終了。



終わったー。終わっちゃったー。(TωT)




外に出て時計を見ると15:50くらいでした。

この日、もう1回あれと同じ撮影をするのかと想像しただけで

大変だなぁーと思いました。


スタッフも出演者も本当に御苦労さまです。




スタジオパークで待ってくれていたじぃと合流し聞いてみると、

ちゃんと収録風景を窓から見ていたようです。


たくみお姉さんが上の方にも手を振っていたからそうかなと思ってたんだけど、

やっぱりカーテン開いてたんだね。よかった。


以前チョー友さんの収録レポ読ませていただいて知ったのですが

収録風景を窓から撮影しちゃった悪い輩なんてのがいた場合、

カーテンが閉められちゃったりするみたいですね…

そんなの悲し過ぎる。





さて、長々と書きましたがこれでレポを終わります。

読んで下さってありがとうございました。



かいぜん日記





肝心の放送日ですが


1月19日(木)です。


いっくんの晴れ舞台、よかったら見て下さいね。では。虹




かいぜん日記

↑黄色いトレーナーが目印です。


薄暗いNHKの玄関口にお兄さん&お姉さんが登場しました!!



うわーーーーーーー!!!!



TVで見てるまんまのお兄さん&お姉さんに

テンションの上がる…保護者。( ´艸`)



いや、もちろん子供たちのテンションも急上昇↑です。



それにしてもたくみお姉さんの顔の小さいこと。

ぱわわぷよしお兄さんの背の高いこと。



正直、私もかなり興奮して

お兄さん&お姉さんのあいさつをよく覚えていません。sei



でも、よしお兄さんからのお願いは印象に残りました。


無理をさせないで下さい。お子さんが泣いたらそばにいてあげて下さい。

参加できなくても怒らないであげて下さい。

それが楽しく収録できるちょっとしたコツでもあります。と。



そしてお兄さん&お姉さんに誘導されながら子供たち、

続いて保護者、最後に泣いてまだ離れられない親子の順でスタジオまで

ゾロゾロと歩いて行きました。



この時点で離れられない子は5~6人くらい居たようです。

いっくんは子供の列の後ろの方を歩いて行ったのが見えました。



通路を何度か曲がって楽屋らしきところを通り抜けましたが、

いわゆる有名人の名前は確認できず…


(σ・∀・)σ




ま、まぁそれはさておき




スタジオに到着すると何か音楽が掛かっていて

もうリハーサル始まってるの!?と思ったけど違ったようです。


子供たちはあのお馴染みのセットの前で

よしお兄さんから色々と説明を受けているようでした。



保護者は入口を入ってすぐ左側にある長椅子に

2列目→3列目の順に座っていきます。


1列目には泣いてしまっている子、離れられない子の親が座ることになっています。

そういう子は親も一緒にセットの方に行き、慣れてきて離れられそうだったら椅子に戻ってくる

といった感じでした。


私は2列目の真ん中辺に座りました。

子供たちの様子は何とか確認できる位置でしたが、

基本的にカメラや機材が前にあるので見ずらいです。



モニターで確認しながら実物を目で追うのに必死。



3列目の人は立って見てもいい(リハーサルだけ?)と

エプロンお姉さんからの説明があったのですが、


2列目の人が立ち上がっていたらすかさずエプロンお姉さんがやってきて

「どうかなさいましたか?」と。


「いえ、ちょっと見たいなと思って…」あせる


「そうですか、でも立ち上がられると後ろの方が見えなくなってしまいますので。」



…ですよね。(^▽^;)でも見たい気持ちも分かる。





エプロンお姉さんやスタッフの方、そしてお兄さん、お姉さんも

なんとか全員を出演させてくれようと奮闘してくれます。


が、それはあくまで自然に。決して無理強いはしません。


結局、最後の最後まで離れられなかったのは1組だけだったでしょうか。




いっくんは…と言うと



常に控えめでみんなの後ろの方にいるけど、

ちゃんとお話も聞いてるし、「はーい」と手を挙げるリアクションは早い。

表情は硬いけどけっこう楽しんでいるように見えました。





なんだか自然な流れで、リハーサルはいつの間にか始まっていました。


ぱわわぷたいそうのリハーサルは

「さあ、走るよ~」の手前まででストップです。


よしお兄さん「さあ、走…りませ~ん。」

寸止めされた子供たち&保護者は大笑い。


この続きは本番でのお楽しみという訳で。




歌の練習もしました。

「やきいもグーチーパー」の歌。


おそらくいっくんの知らない歌だったと思いますが、

一生懸命だいすけお兄さんのふりを真似してました。




順番よく覚えてないのだけど、

ポコポッテイトの3人も遊びに来てくれます。

ちゃんとそれ用のアフレコが用意されてるのでしょうか?


「ムテキチ~、ミーニャ~、メーコブ~!」

子供たちに呼ばれて登場☆



子供たちと少し戯れて

「あしたてんきにな~れ」の練習をしました。



トンネルをくぐるとこ、いっくんどうかなとモニターで見ていると

ムテキチ、ミーニャにはいっさい触れず無表情でくぐってきたよ。♥akn♥



お風呂掃除をしなければならない、というていで

3人は「ぽていじま」に一旦帰ります。



「また後で会おうねー」




その後、子供たちに後ろを向かせ

お友達とぶつからないよう好きな席に座るように促されます。



ここでお兄さんやお姉さんの隣を争って壮絶な戦いが!?


・・・・・と想像していたのですが、



この日は全くそんなことなくて

けっこう静かに座るところが決まっていった感じでした。



いっくんはだいすけお兄さんから右に3人目くらい?(向かって右です)

お兄さんとお姉さんがアップになるとギリギリで映らない~。ヽ(;´Д`)ノ トホホ

な場所でした。





いよいよ本番始まります。


5秒前、(ひゃ~!ドキドキ。なのは保護者だけ?)





つづく。