意識を変えて幸せマインドをセットをする
開運ナビゲーター 亜侑(あゆ)です。


街では、門松や松飾りを
見かけるようになりました。


お正月を迎える
準備は進んでいますか?


松飾りやお正月飾り、
鏡餅などのお供えは
28日までにすませましょう。


29日は「苦に 立つ」、
31日は「一夜飾り」と言い、


縁起が悪いとされています(汗)


28日に間に合わない時は
30日に飾ってくださいね。


門松や松飾りは
神様が降りてこられる
依代(よりしろ)であり、


鏡餅は、神様の座布団
といわれています。


ですから、省略せずに
飾りたいですね~!


神棚をお祀りしている方は
しめ縄を取り換えるのもお忘れなく。


最近は、スーパーでも
松飾りやしめ縄を売っているので
買いやすくなっています(^_-)-☆


★お陰様で、今月のお茶会は満席になりました。
来月以降のお知らせをご希望の方はこちらからどうぞ!
    ↓
優先ご案内登録フォーム


自分専属の神様とつながれる産土神社リサーチ
マイ神様と仲良くなって開運したい方へ
>>産土神社リサーチ

神応易カード鑑定
神応易カードを使い、易と潜在意識から紐解いて、あなたに必要なメッセージをお届けします。
>>神応易カード鑑定

変わりたい人のためのメルマガ毎日配信中
☆携帯の方は、パソコンからのメールを受け取れるようにしてご登録ください。
設定でパソコンメールを拒否していると、メルマガが届きません。
>> 「自分らしく幸せに生きるための開運レッスン」






  にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ
にほんブログ村