顔が油でてかてかして、脂取り紙やフェイスタオルで頻繁に拭き取ります。よく、Tゾーン(おでこから鼻にかけての部分)は皮脂腺が多くて、困っているかたも多いです。しかし、そのTゾーンの2倍、頭皮には皮脂腺がびっしりとある、のはご存知ですか?
この皮脂腺多さが、多くの人を頭皮の臭さで切実に悩ませているようです。私もその一人ですが…
「臭いに気付かれるのが怖くて、人と近くで話ができない」、
「季節の変わり目に頭皮の匂いが気になるようになった」
「シャンプーしても頭皮の匂いが取れない」
「夜にシャンプーしても、朝には犬のような臭い?が頭皮からする」
「友人からおっさん臭いといわれた」、
「この教室臭くない?と言われ、その原因が自分だった」
「いままで無添加シャンプー・頭皮ブラシ・頭皮マッサージを使ってきたが効果がなかった。」
「髪の毛からいい匂いがする人みたいになりたい」
など、とても多くの悩みの声を目にします。私も頭皮の匂いに悩んでいたことがあるのできもちは痛いほどわかります。つらいですよね。自信持てなくなりますよね。
しかし、的確な原因分析と臭いケア、頭皮ケアをすることで頭皮の匂いは改善できます。
頭の臭いといえどもお肌の問題。肌が脂ぎっている、ニキビができやすいなどの問題が頭皮にも言えます。つまり、皆さんが日ごろ行っている肌ケアを頭皮にもしてあげることが大切。 さっそく頭皮が臭くなる原因について見ていきましょう。
頭皮が臭い原因
頭が臭くなる原因は、「ノネナール」という物質が深くかかわっています。皮脂には、このノネナールのもととなるヘキサデセン酸とよばれる脂肪酸の一種が分解されることで発生します。これは加齢臭にも通ずる臭いメカニズムですが、頭皮臭にも言えることです。
頭皮の皮脂ですが、ちょっと汚い話、バターと同等程度の濃さです。
頭皮の無数の毛穴にバターが詰まっていたら、いい匂いがしそうですか?どれとも、犬のような臭いがする頭皮ですか?
この毛穴に詰まった皮脂を、常在菌(ニキビ球菌、ニキビ棹(かん)菌、ブドウ球菌、マラセチア菌など)が食べた結果、分解し臭い成分のノネナールを出しています。
これは、シャンプーに含まれる油にも言えることで、洗い残しなどで頭皮に残ったシャンプー油を常在菌が分解することで頭皮の臭いが悪化します。
皮脂の酸化も頭皮の臭いの原因
また、皮脂が酸化をすることでも、腐乱臭、腐卵臭「動物性たんぱく質が腐った臭い」が発生します。これは、乱れた生活リズム、暴飲暴食、ストレスなどにより、体内の抗酸化物資の働きが弱くなったことが原因。つまり活性酸素が活発になったたことを意味します。
通常であれば、女性の頭皮は皮脂分泌を女性ホルモンが抑えてくれるので臭いません。しかし、過度なダイエットや生活習慣、ストレス、加齢などで女性ホルモンバランスが崩れてしまった場合、男性並みの頭皮臭さになることも。
基本的に頭皮は、皮脂分泌が非常に多い体の部位。そして、人間の鼻に一番近い臭う部位でもあります。頭皮の匂いに気付いたらすかさ頭皮の匂いを消す対策をしましょう!
頭皮ケア&臭いケアの効果的な方法
・頭皮にこびりついた皮脂を洗い流し、頭皮を清潔に保つこと。よく、頭を洗うのは2~3日一回でよいとありますが、これは間違いです。頭皮は絶えず、皮脂を分泌しています。女性の方はもしかしたら、2~3日洗わないでも臭わない方もいるかもしれませんが、一日の汚れや皮脂を洗い流すことは頭皮健康にも大切なことです。
・シャンプーを使う回数は一日に一回がおすすめ。シャンプーの使い過ぎ、洗いすぎは頭皮保湿に必要な皮脂までも洗い流してしまいます。頭皮は乾燥しても、皮脂を分泌につながり臭いが強くなります。シャンプーの仕方も、指をたてて、前頭部から後頭部にかけてマッサージをするように、洗うと皮脂を浮かび上がらせることができます。
・理想はベジタリアンになること。が、週に2~3日に一回ベジタリアンデイを決めて、その日は動物性たんぱく質、脂質の入った食物を食べないことを徹底します。この効果は絶大です。
・質のよい睡眠を7時間はとること。忙しい方でしたら、6時間でも十分です。良質な睡眠はストレス軽減に役立ちます。
・ストレスをためすぎないこと。体臭やコンプレックスからくるストレス対策に関しては、別ページにて徹底的にご紹介します。15年間体臭、コンプレックスに悩み続けた経験からくるノウハウをご紹介。
・緑茶、ウーロン茶、柿の渋、などをティッシュやタオル、ハンカチにしみ込ませ軽く頭皮を服と臭いが軽減します。
・乳酸菌の代わりに、植物性の腸内調整に役立つ納豆菌などを摂取する。納豆には、抗酸化作用があり、体臭対策にもなります。乳酸菌を摂取するのはいいのですが、動物性たんぱく質も多くの場合含んでいますので、注意が必要です。
頭皮の臭いを消すシャンプーの種類と洗い方まとめ
・シャンプー(アミノ酸系や無添加せっけんのシャンプー、ノンシリコンシャンプー)、トリートメント(毛先だけにつける)を後、38℃から39℃のお湯で頭を洗い流しましょう(1週間に1回炭酸水で洗い流すと、ヘッドスパと同じ頭皮洗浄の効果が期待できる)。5分以上、後頭部から前頭部までをしっかり流します。シャワー後にはしかっり頭を乾かすことも常在菌増殖防止に大切です。※洗浄力の強いものはおすすめできません。必要な皮脂を根こそぎおとし、頭皮健康を度外視したシャンプーだと思います。
・頭皮クレンジングシャンプーを利用すること。頭皮健康や臭いを消すために作られた、役に立つシャンプーも数多くあります。※必要な角質をそぎ落としてしまうと、角質層がうすくなり毛穴がひろがり、角質の増加と皮脂文尾つの活発化に繋がってしまうので洗いすぎには注意。
・一刻も早く頭臭を改善したい方は、ヘアコロンを使う
ただ臭いを落とすことだけではなく、健康的で美しい髪にしたい
女性、男性に関係なく、頭皮の健康や髪質にこだわることを忘れず、臭いケアをしたいところです。これは、健康的に、根本的な頭皮臭いケアをすることが重要だという意味です。ただ単に、頭臭いを消すだけであれば、頭皮の匂いに特化したシャンプーを使えばいいんです。
ただ、それが頭皮や髪にやさしいかわ別問題。根本的に頭皮臭さを消す解決策とはならないことも確か。
お肌ケアには、すごく注意して洗顔石鹸や化粧水、お肌ケアクリームを選びますよね?頭皮だってお肌なんです。顔の肌はもちろん、一番最初に人に見られる大切な部分です。しかし、頭皮も臭い対策と共に、健康的な頭皮の下で美しい髪であれば人からの印象も抜群に良くなります。
相手の女性・男性がお肌キレイで、いい匂いがするけど、頭皮や髪の毛がぱさぱさしてたら、どう思いますか?、いい印象を持てますか?
顔と頭皮はつながっていることを考えてみると、お肌をそのまま放置しているのも同然。
どんどん頭皮年齢も実年齢よりも、年を重ね、気づけば手遅れに…なんてことがないようにしっかりと頭皮ケアをしておきたいです。
大切なものは失ってから初めて気づくなんて言われてますが、お肌、頭皮も同じです。若々しさを失う前に一刻も早く、頭皮臭いと合わせて対策をしておきたい。
そうはいっても、お肌ケアにもあれもこれも使っているから、頭皮ケアにそこまで労力を使いたくない。いろいろ探すのむずかしそう、どれがいいのかよくわからない…頭皮にいいシャンプーとして、絶対おすすめしたいのがこれ!
【半額モニター募集中】100%天然成分のオーガニックシャンプー
ハーブガーデン!
髪の毛のアンチエイジングと頭皮のニオイ対策が融合した、ハーブガーデンは、自然成分由来のアミノ酸、ノンシリコンシャンプーです。正直ここまで、臭いのメカニズムに合った的確な頭皮にいいシャンプーはありません。
自分でいうのもあれですが、私は頭皮臭いや体臭の知識は結構もっているので、市販で売られているボディーソープやシャンプーには辛口な評価しかしたことがありません。
よく市販で売られれているシャンプーは、皮脂を根こそぎ洗浄するために【界面活性剤】を使用しています。そして、その多くが強い酸性のシャンプーです。
洗浄時には、皮脂はよく落ちますが、洗浄後に毛穴の奥深くに界面活性剤が入り込み、頭皮に悪影響を与えてしまします。このように、通常のシャンプーには化学薬品がたっくさん使われています。人口の香料【男性用だとシトラスなど】や防腐剤もたっぷり使われているのです。
だから、よく頭皮が赤く炎症を起こしたり、頭皮健康に必要な皮脂までも洗い流してしまって、頭皮が乾燥し頭皮の皮脂が今までよりも増えてしまう皮膚疾患など多くの問題が起きているのです。
要は、市販のシャンプーはシャワー後すぐの状態しか考えていないからです。強い化学薬品を使えば、そりゃー汚れなんかすぐに落ちますよ。たとえは悪いですが白い服なんて漂白剤使えばまっしろになりますし。
結局、洗ったあと肌や頭皮の状態はどうなって、それが買った本人の切実な悩みの解決になるのか?なんて教えてもくれません。漂白剤も使った後、服にどんな影響があり、肌への影響まで書いてくれる商品も少ないはず。使用上の注意はあるけどね。
市販商品のほとんどは洗った後のことは基本考えられていないのが事実です。
だから、「しっかり洗ったはずなのに、臭う」という問題がよく起こるんです。
あなたがあれもこれも、市販頭皮ケア製品を買って、切実な悩みが解決しないのはこのためです。
一方、
自然由来のアミノ酸系・ノンシリコンシャンプーは、毛穴に詰まった余分な皮脂汚れをしっかり洗浄し、皮脂分泌の観点からも、頭皮臭いもしかっりケアするには最適です。
そもそも、ハーブガーデンシャンプーは、香料や防腐剤まで自然由来ですので、肌が敏感な方でも安心です。
次に、アミノ酸系シャンプーは洗浄後の頭皮の皮脂バランスをしっかりキープできます。そもそも、人間の体の中に20種類以上のアミノ酸からできているので、体の成分に近いもので頭を洗っているから体に悪いはずありません。
しかし、正直これだけでは頭皮臭い対策としては力不足なのは確か。これを補っているのが20種類以上もの植物成分を利用したニオイ対策です
- ローズマリー葉エキス→もともとシソ科の植物なので、フレッシュな香りで爽やかな状態に頭皮を導きます=防臭効果
- セイヨウトチノキ葉エキス→ポリフェノールによって頭皮環境を整える
- ニンニク葉エキス→頭皮の皮脂分泌をコンディショニング
- ソープナッツエキス→頭皮の血行促進し、頭皮健康を保つ
そして、最強の頭皮ケア成分のフルボ酸によるモアモアした頭皮臭いを撃退!
フルボ酸は、約一億年前の海洋深層土から取り出された奇跡の成分。20種類のアミノ酸と18種類のミネラル、その他ビタミンと酵素を含みます。
ここまでやられたら、もう賞賛しかない!精製水を7種類のオーガニックハーブ水を利用!
通常、シャンプーの成分の約30%が水で構成されています。このハーブガーデンは、その名のごとくハーブ水で作られたシャンプー!しかも、肌に優しい阿蘇のオーガニックハーブです!
そして、とどめの徹底された三つの頭皮の保湿効果!
- ゆずセラミド→頭皮にバリアを張り保湿!
- ヒアルロン酸→わずか1グラムのヒアルロン酸で6リットルの水分を保持!
- ラフィノース→天然由来のオリゴ糖、一度つかんだ水分をにがさない!
さらに、大切な髪への栄養も忘れない!
ノンシリコンコンディショナーで、臭いだけでなく輝く髪へ!コンディショナーも徹底して26種類の天然成分で、ダメージ補修、みずみずしさアップ、毛髪保護のトリプルケア。
もちろんノンシリコンなので、さらさらした仕上がりに!
楽天ランキング1位のみならず、数々の有名雑誌で1位を独占!
各有名雑誌で、美容のプロの方々が絶賛しているだけでなく、髪のプロフェッショナルの美容師方もおすすめしています!。
実際、多くの美容室でも洗髪時にハーブガーデンを使用しているらしく、実際、私の妻がよくいく美容室の美容師さんがこのシャンプーをおすすめしてくれました。
根本的に頭皮ケアをする場合シャンプーの成分にとことんこだわることで、健康的なキラキラ輝く髪の毛が手に入り、自信を取り戻せます。
妻のハーブガーデンをこっそり使ってみた
ちなみに、普段は私の妻が使っているのですが、男性の私がこっそり試しにつかって見ると
もともと皮脂分泌が多い私でも、朝のシャンプー時から夜までの間、確かに頭皮のニオイが少くなりました。男性よりも皮脂腺が少ない女性であれば、確実にニオイは消せると思います。
髪を乾かした後も、さらさらした清潔感を感じましたし。それでいて、パサパサした髪質になるわけでもなく、前よりも艶々になった気がします。
普段使っている、シャンプーは男性用の頭皮臭いシャンプーなので、その強い洗浄力から頭皮の赤みや抜け毛も気になっていましたが、ハーブガーデンを使ってからは抜け毛と地肌状態は完全によくなっています。
香りもハーブの爽やかな香りなので、女性男性問わず使えるシャンプーだと思います。むしろ、男性こそこのシャンプーを使ってみるべきではと思います。
ただ人それぞれ、肌に合う合わないはあります。それもあり、もし合わなかった場合、シャンプー到着時から15日間返金も対応してくれるそうです。電話で確認しましたのでご安心を。
ちょうど今はキャンペーンも行っているらしく、
通常価格よりも半額【2か月分:シャンプー2000円、コンディショナー2000円】でハーブガーデンを今すぐ使って頭皮の臭い抑えれます!
ちなみにまだ、妻のシャンプーを使ったことを言っていませんが(笑)、これから、家族でハーブガーデンを使うことを言ってみます。怒られる前に…
ここまで読んでいただきありがとうございます!
また、気軽に遊びに来てください。待ってますー!