自分が本当に臭うのかを確認することは、まわりから臭いといわれる前に大切です。ですが、何をどうチェックすればよいのかをハッキリわからないですよね。
でも、体臭はデリケートな話なので、人に聞くのも勇気がいります。そこで、一人でも体臭チェックができる方法をご紹介。
まずは腋臭チェック
- 耳垢が湿っているか
- ワキをタオルなどでふき取り臭いがするか
- わきの下のけが太く、多いか
- 下着のわきの下の部分が黄色く変色しているか
- 汗っかきかどうか
耳垢をめんぼーでとる時に、湿っているのか、乾いているのかを確認してください。湿っている場合はワキガの可能性大です。これはワキガどくどくの匂いを発するアポクリン線が耳まであるのかどうかを調べるために行います。
ワキガでない場合は、アポクリン線がそこまで活発ではないということ。ある場合は、耳の中にも、アポクリン線の活動が活発であるということがわかります。日常的に分かるのは、イヤホンが湿っていたりすることです。
更に、入浴後から1~2時間後、ワキ部分をティッシュやタオルでふき取り、臭いをかいでみてください。玉ねぎのようなにおいがしたらワキガの可能性があります。
あとは、着終わった自分の下着をビニールに入れて、袋内の匂いを嗅ぐという方法もあります。しかしこれには注意が必要です。服の匂いは、体臭とは関係なかったりするからです。服からの汗臭さは服のよごれがしっかり落ちていないことが主な原因。ちゃんと原因を把握しないと、間違ったケアになり無駄が多くなってしまいます。
ワキの下の毛が太く、多い場合、アポクリン線が活発になる傾向があります。
ワキガの人は、来ている下着などのワキ部分が黄色く変色していることが多いです。これは汗の質の問題で、ワキガの原因であるアポクリン腺の汗にはアンモニア、糖質、たんぱく質などを分泌し、白い服に付着するときに黄色くなるのです。このアポクリン腺が少なければ、記録なることもなくエクリン線の99%以上が水分であるから無臭で無色となります。
汗っかきがなぜワキガと関係するのかというと、アポクリン腺が常に汗をかいている為です。エクリン汗腺は気温の上昇や運動時に合わせて調節しているのですが、アポクリン線は常に粘り気が強い汗を出し続けています。
ちなみに、ワキガの方はスソワキガにもなりやすいです。デリケートゾーンのニオイは人に相談できる内容でもなく、切実に悩んでいるかたへおススメケアがあります。
ワキガとは異なる体臭
- 頭皮の臭い
- 加齢臭
- ストレス臭
- 疲労臭
- 腸内環境悪化による体臭
- 肝機能低下による体臭
- 食生活による体臭
- アルコール臭
- タバコによる体臭
- ダイエット臭
- おしっこ臭
- ミドル脂臭
- 自臭症
- 体臭と病気の関係
これらをすぐに発見することは正直難しいです。ただ、頭皮に関しては、ワキガに次ぐ二大体臭原因といえますので、頭皮チェックも合わせて行います。また、それ以外の体臭は、それぞれ個別にみっちり原因分析と簡単な対策方法をご紹介していますので参考にしてみてください。
頭皮の臭いチェック
頭の臭いは一大事です。臭いセンサーを使った研究では、24時間頭を洗わず20代~30代女性の頭の臭いを測定したところ、アメリカンザリガニよりも、サンマよりも臭い頭皮という結果になったそうです。ネギよりはましなようですが、女性の頭も意外と臭うことはショッキングです。
- 朝もしくは夜に入浴後から12時間後を目安に、手の指でやさしく頭皮マッサージをしてみてください。その後に使った指をかぐこと。
- 枕の臭いをチェックしてください。白地のものであったら色も確認。黄色くなっている場合、老廃物がよく出ている証拠
- ドライヤーなどの風を後頭部からかけて、その風の匂いで確認する
- 適当な帽子をかぶって、その帽子の臭いをかいでみる
- 臭い物質が空気中に飛ぶように、顔を上下に動かし、頭周辺空気をかいでみる。(臭い物質が飽和状態であればかなり臭います)
まとめ
何が体臭として問題なのかをしかり分析することで、効果的な体臭、頭皮の匂い対策がやくだちます。あれもこれも試してしまわないように、体臭チェックかつ体臭原因も徹底気に分析して、体臭を消してしましましょう。