☆会華*開可の今後の予定☆
現在、活動休止中です。
今後の予定がきまりましたら、またこちらでお知らせさせていただきます。
メンバーや団体の活動履歴はこちら 。
メンバーの外部活動もありますので、そちらもどうぞよろしくお願いいたします。
活動休止のお知らせ
こちらの記事をご覧いただいているみなさまへ
代表の渡邉裕史です。
2016年10月1日をもちまして、KAIKA劇団 会華*開可は
当面の活動を休止することとなりました。
これまで、KAIKA劇団 会華*開可は、渡邉の活動の中心地であるKAIKAを拠点に、この場所でできる表現の仕方を模索して活動して参りました。
ただ、私事で恐縮ですが、9月30日を持ちまして、渡邉がKAIKAを運営するNPO法人フリンジシアタープロジェクトを離れることになりました。
また、2016年は、メンバーそれぞれの生活環境面における転換期とも偶然に重なりました。
そのような状況下で今後の活動についてメンバーとも話し合った結果、
これを機に、これまでの活動の整理と次のステップに向けての体制を整えるために、一度、劇団の活動としては休止をしようという結論に至りました。
突然のこの場でのご報告となりますことを深くお詫び申し上げるとともにご理解を頂けますと幸いです。
KAIKA劇団 会華*開可としての活動は休止いたしますが、
この度の休止がメンバー個々に有意義であれるよう気を引き締め、メンバーはそれぞれ、舞台芸術の活動を続けてまいります。
外部に出演する者、一人芝居をする者、楽器を演奏する者、ダンスをする者、写真を撮る者、スタッフ活動をする者、様々な表現方法を持ち合わせているメンバーがいるのが特徴です。
今後もそれぞれの形で活動を続けて参りますので、また、応援していただけますと幸いです。
これまで劇団活動を応援いただいたり、これまで支えてくださったすべての皆様に感謝とお礼を申し上げます。
本当にありがとうございました。
KAIKA劇団 会華*開可
渡邉 裕史
【上演記録】2015 冬公演『眠らないオブツダン』
【上演記録】
KAIKA劇団 会華*開可2015 冬公演『眠らないオブツダン』
2015年12月4日〜6日@KAIKA
少子高齢化と格差の拡大により引き起こされた社会の歪みを背景に描く末山孝如の新作脚本を、ピンク地底人3号氏を演出に招いて上演するKAIKA劇団 会華*開可、3年ぶり2回目の本公演。
マイナンバー制度が普及した近い将来、亡き祖父の年金を不正受給する事になったタクシードライバーと、〝オブツダン〟に翻弄される者たちの別れと出発の物語。
+++++++++++++
[作]末山孝如 [演出]ピンク地底人3号(ピンク地底人)
[出演]
芦谷康介 高橋美智子 渡邉裕史
浦長瀬舞(劇団冷凍うさぎ) 菅原陽樹 三鬼春奈
[スタッフ]
舞台監督:北方こだち
照明:根来直義(Top.gear)
音響操作:ピンク地底人3号(ピンク地底人)
フライヤーデザイン:脇田友
制作:坪井梢
制作補佐:小林まゆみ
サポートスタッフ:立川潤 古賀純也(劇団月光斜TeamBKC)畑迫有紀(第三劇場)
プロデューサー:渡邉裕史
(撮影:末山孝如)
活動アーカイブ(2015年度)
このページは、所属メンバーの活動のアーカイブ情報を掲載しています。
こちらは2015年度(2015年4月〜2016年3月)のものです。
****************
【芦谷康介】
《出演公演》
てんこもり堂&KAIKA劇団 会華*開可「お家に帰りたい」
日程:2015年5月4日〜6日
会場:KAIKA
劇研なつまつり2015
かむじゆうのぼうけん〜しんぶんしで遊ぼう!
おはなしの鑑賞とおはなしの世界で遊ぶ一日
日程:2015年8月15日〜16日
会場:アトリエ劇研
KAIKA劇団 会華*開可2015 冬公演「眠らないオブツダン」
日程:2015年12月4日〜6日
会場:KAIKA
サファリ・P「欲望線 Desire Line」
日程:2016年3月4日~7日
会場:アトリエ劇研
****************
【小林まゆみ】
《出演公演》
てんこもり堂&KAIKA劇団 会華*開可「お家に帰りたい」
日程:2015年5月4日〜6日
会場:KAIKA
四方香菜produce Vol.2「ガウデンテ~私の守りたかったメロディ~」
日程:2015年10月16日〜18日
会場:ARCDEUX
小林まゆみ役者10周年記念企画
一人芝居「嫌だ!」
日程:2016年2月19日〜21日
会場:KAIKA
****************
【高橋美智子】
《出演公演》
てんこもり堂&KAIKA劇団 会華*開可「お家に帰りたい」
日程:2015年5月4日〜6日
会場:KAIKA
孤独部「未来のはなしをしようよ」(gate#14《Sep》参加作品)
日程:9月5日〜6日
会場:KAIKA
Q「玉子物語」(アンサンブル出演)
日程:9月25日〜27日
会場:KAIKA
KAIKA劇団 会華*開可2015 冬公演「眠らないオブツダン」
日程:2015年12月4日〜6日
会場:KAIKA
《制作》
小林まゆみ役者10周年記念企画
一人芝居「嫌だ!」
日程:2016年2月19日〜21日
会場:KAIKA
****************
【末山孝如】
《脚本》
KAIKA劇団 会華*開可2015 冬公演「眠らないオブツダン」
日程:2015年12月4日〜6日
会場:KAIKA
《宣伝美術・アンサンブル出演公演》
てんこもり堂&KAIKA劇団 会華*開可「お家に帰りたい」
日程:2015年5月4日〜6日
会場:KAIKA
そのほか、写真活動こちらをご参照ください。
http://tmatsuyama.portfoliobox.net/
****************
【渡邉裕史】
《出演公演》
てんこもり堂&KAIKA劇団 会華*開可「お家に帰りたい」
日程:2015年5月4日〜6日
会場:KAIKA
劇団衛星版「こんな気持ちになるなんて」(劇団衛星「プロトタイプ前夜祭」)
日程:2015年7月27日
会場:KAIKA
スイッチ総研「道頓堀スイッチ」(非常勤研究員/おおさかカンヴァス2015参加)
日程:2015年10月16日〜17日
会場:道頓堀川沿い「とんぼりリバーウォーク」各所
KAIKA劇団 会華*開可2015 冬公演「眠らないオブツダン」
日程:2015年12月4日〜6日
会場:KAIKA
《制作》
パイロット版シアターシリーズ
『gate#13《April》』(2015年4月16日-19日)
『gate#13《April》』(2015年5月14日-17日)
『gate#14《Sep》』(2015年9月5日-6日)
『gate#14《Oct》』(2015年10月10日-11日)
『gateリターンズ2016』(2016年1月21日-24日)
会場:KAIKA
劇団衛星『珠光の庵』(香川公演)
日程:2015年5月30日〜31日
会場:晴松亭
劇団衛星20周年記念公演②+ユニット美人10周年記念公演『プロトタイプ』
日程:2015年8月27日〜9月2日
会場:KAIKA
ソノノチ 6人の「これからの宇(そら)」
(京都公演)
日程:2015年10月2日〜10月5日
会場:スペース・イサン
(愛知公演)
日程:2015年10月17日〜10月18日
会場:ナビロフト
劇団衛星
インターナショナルバージョン
『珠光の庵~遣の巻~』
日程:2016年3月25日〜28日
会場:KAIKA
トップページへ戻る
KAIKAへの行き方
明日から会華*開可『眠らないオブツダン』本番を迎えるということで、
会場であるKAIKAまでの道案内をしたいと思います。
駅から徒歩10分程度の距離ですが、初めて来る方、お久しぶりの方ぜひ参考にしてください!
さて、道案内ですが、サポートスタッフである立川潤さんと古賀君に協力してもらいました!
阪急電車の烏丸駅からと京都市営地下鉄の四条駅からのルートがありますが、途中で合流します。
四条駅から来られるからは【3】からご覧ください!
≪烏丸駅から≫
【1】烏丸駅の23番出口から地上に上がります

烏丸駅の改札をそのまままっすぐ行くと23番出口があります
エスカレーターと階段がありますので、地上に出ます
【2】23番出口から南へ向かいます

地上に上がってもらったら、右手側へ向かいます
横断歩道を渡らず、COCON烏丸のある方角です。

【3】地下鉄四条駅6番出口から南へ
ここで四条駅ルートと合流です!
四条駅からの方は6番出口から地上へ
烏丸駅からの方はうっかり降りないでくださいねっ

6番出口から上がったら、南へ進んでいきます
烏丸駅から来られた方はそのまままっすぐ
四条駅からの方は階段上がってUターンです
ちなみに、道中にはラーメン屋さんなどがあります
ラーメン好きの古賀君が立ち止まってしまったり…

【4】ガソリンスタンドを東へ
南へ向かっていくと、五条警察署を通り過ぎ、ガソリンスタンドが見えてきます
このガソリンスタンドを向かって右手側、東方向に曲がります

曲がったらまたひたすら進んでいきます
中華料理屋を見つけたよ!

【5】ファミリーマートの上へ
KAIKAの目印はファミリーマート!
ファミリーマートの上、窓にKAIKAの文字がありますね!

入り口はここです!

入り口はいって階段を上がってくださいね!
所要時間は大体10分ほどです
駐輪場はないので、これをみて公共交通機関で来てくださいね
ではでは、会場でお会いできることを楽しみにしております!
おまけ
担担麺×夢azitoさんからの誘惑に負けた古賀君

時代の変化とともに
最近、台詞がちょっと変わりました。
がはっ...。
台詞覚えのあまり良くない者としては、がんばりどころです。
早く馴染ませて会話をしたいよう。
っていってる場合か-!
まぁ、そこはね。焦らず迅速に。
今回は改訂した脚本を通してみた。時間は75分ほど。
役者みんなで空間を共有するのにはもう少しの所に来てます。
今回の脚本は、僕と同世代の子が、仕事や生活を通して感じたものや考えを素直に込めたものだなと。
台詞で全面に、というよりは台詞のちょっと奥側に見えるような感じ。
観に来てくださる皆さんにとって、なぜ今自分が生きているのか、とか、何を根拠に生きているのか、といったことを、ほんのちょっと考えて観てもらいたいです。あくまでこの物語はフィクションですから。
あー、もうちょいだー。
みんなで舞台を暴れられるようになるまで。
菅原