アメリカは、ダウは上がってもナスダックは下がったんですね。
私のアメリカ株はエヌビディアの比率が高いので、今日はしっかり下がりました。
日本も関税の先行き不安などもあって弱そうですね。昨日程度の下げは覚悟しておきます。
こんな日は、やはり優待に癒されます。
昨日開封した株主優待は、8159 立花エレテックさまより2,000円分のQUOカードです。
この銘柄は、3年以上保有で3,000円に割増されるのですが、貸株のエラーがあってまだ認定されていません。
この件以来、優待銘柄の貸株はやめました。
2つ目は、9324 安田倉庫さまより100株3年以上の保有でいただける1,500円分のQUOカードと函館のホテルの割引券です。
3つ目は、3467 アグレ都市デザインさまより1,000円のQUOカードが2名義分です。
4つ目は、9997 ベルーナさまより、2名義分の1,000円相当の優待品の案内とグループ施設の割引券です。
今まではよく梅干しを選んでいましたが、今年は、昨年頼んで良かった日本酒を2つとも選びました。
5つ目は、2300 きょくとうさまより、1,000円のJCBギフトカードです。
6つ目は、9769 学究社さまより、1,000円のQUOカードです。
本日最後は、隠れ優待の7011 三菱重工さまより、工場見学や美術館の招待券です。
この銘柄が、今のところ今年一番売ってしまって後悔している銘柄です。
防衛関連で下がる可能性は低いとは思っていましたが、それでも10分割前からの所有で含み益もあったので、株価が3,000円になって喜んで売却してしまいました。
やはり、テーマ株として取り上げられる大型株は、握力強く保有し続けた方が良い結果になる事が多いと学びました。
銀行株や商社株なども同じように、頑張って売らないようにしたいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました😊






