いよいよ暑くなってきました。
こんな気候の時に 頭に入れておかないといけないのは、食中毒の知識です。
夏に多いのは 細菌による食中毒です。
一番多いのは、肉類に寄生するカンピロバクターです。
次に多いのは 肉や卵にいるサルモネラ菌です。
その後に、ウェルシュ菌、黄色ブドウ球菌が続きます。
O-157も食中毒の原因菌です。
さて 対策ですが、次の3つです。
1.細菌をつけない、持ち込まない
手を洗う、道具を洗う、傷口があるときは手袋を使う
2.細菌を増やさない
食品を置きっ放しにしない。細菌が増えます。冷蔵庫に入れるか、食べてしまうかの どちらかにする。解凍、冷凍を繰り返さない。35度くらいが 一番 細菌が増えやすいとのことです。
3.細菌を無くす、加熱と よく洗うこと
以上が食中毒対策です。
松寿仙、ルミンA錠、瑞芝(LEM配合)、ラクティスのお求めなら東京都板橋区,練馬区の漢方相談、かい薬局へ。漢方カウンセリングができるお店、漢方療法推進会の会員店です。