心優しい勇者たちへ



「今ここ」に自分を合わせ

「素直な心」にチューニングする

森山華伊です。





自分に対して堂々とする。

 

自分が揺らぐ時というのは、

他人の目が気になるのもありますが、

結局は、自分の罪悪感に、

動揺しているのではないかと思います。




「そう思った(感じた)」というのは、

そう思う(感じる)理由があります。


そう思った自分は悪くない。


これは、「正当化」ではありません。


正当化とは、

自分が傷付かないように

(あるいは、傷付いたから)、

「正しさ」を盾に

人や出来事などに責任転嫁して… 


自分は傍観者や被害者という

隠れみのを被ることではないかと

思います。



そうではなくて、

自分のどんな感情も否定しない。


他人の心地よさのために

自分をキレイに寄せず、

ありのままを認める。


ネガティブな感情を

持っているからといって、

自分の存在自体が

悪くなるわけではありません。


人に好ましく思われない

選択をしたからといって、

自分の存在自体が

低くなるわけではありません。



自分が直そうと思えば、

改めればいいですし、

直すことではないと思えば

人に無理して合わせなくていい。


世間の目ではなく

自分の目で決める。


これは、「自分勝手にする」

という意味ではありません。

 

そして、「横柄になる」

「見下す」「皮肉る」「威張る」

ということでもありません。

 

そうではなくて、

自分に対して胸を張れる自分でいる

という意味です。



ネガティブな感情に気付いたら…


では次に、どうしたいか?

どうなりたいか?

自分は何を大切にしたいか?

何と共にいたいか、いたくないか?

どういう気分になりたいか?


…によって選択する。


相手からどう思われるかより、

相手を変えようとするより、

自分が動く、

変わる(自然な自分に立ち返る)。



私達はつい他人の目を

気にしてしまいます。

 

他人の目を気にするのは

「他人に嫌われたくない」

という気持ちもありますが…


つまるところ、

「自分に嫌われたくない」

気持ちがあるからではないかと

思います。

 

自分が自分を

嫌いになりたくないのです。

 

自分のことが

大嫌いと感じている人が、

自分が嫌いで苦しいのは…


自分が自分を

嫌いになりたくないからです。

 


「普通はこういう時、

こうするべき」


「もう昔のことなんだから

いい加減忘れなさい」


「もう残り少ないんだから

許してあげなさい」


私の耳元で

自分の中の「正しい人」が

色々言ってきても…


今、自分はどう感じて、

どうなりたいのだろう?


自分の気持ちを大切にするのは

どの選択だろう?


相手の気持ちに

自分が無理しない範囲で

応えられるのはどの辺までだろう?


と、冷静に考えてみる。


自分の本心を無視せず、

「皆に好かれる心」にすり替えず、

堂々と自分でいることは…


時には怖くもなります。


罪悪感に苛まれるかもしれません。


だけど、自分の人生は自分が主人公。


自分の目で観て、

自分の耳で聴いて、

自分の体で触れて、

自分の心で感じる。

 

この私が「私」。

 

どう思われようとも

グラつかなくていい。

 

この私がいい、この私でいい

という人と時間を過ごせば

私は自然な私でいられる。


無理しない。


焦らない。


パワーが落ちたら休む。


光を見出す。


大丈夫。


自分を信じて、

堂々といましょう。




いつかのおにぎり屋さんにてランチ☆



 


************


「今ここ」に意識を合わせて、

落ち着きを取り戻す。

 

自分にとっての

「ちょうどいい」(中庸)を

見つけるメールマガジン

『ハッピーミーンのススメ』を

毎週お届けしています。

 

 

本来の自分を取り戻し

喜び楽しむ日々を

送られますように…。

 

いつもありがとうございます。

 

 

 


 

森山 華伊


  

 

************


★『イマココリズム』関連リンク集

https://lit.link/moriyamakai

★LINEでご相談はこちらから

https://lin.ee/MYHGOH1

 

★Instagram『摂食障害克服ヒント集』

@imakoko_rhythm


....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.... *.....*