ご訪問いだたき、ありがとうございます。
旅の思い出、旅の情報、旅と日常・ときどき思考を、つらつらと書いております。
【メディア掲載記事】
●オマツリジャパン
「天空の船」は壮大な光の劇場!「なばなの里」2022-2023イルミネーション
行灯・竹灯り・花手水…「足利灯り物語2022」で幽玄な夜散歩してきました
●トラベルjp旅行ガイド「秋冬のおススメ花火大会」の記事はこちら
愛知で「第2回 花火甲子園」開催!競技花火大会の魅力・楽しみ方は?
冬の夜空にフェニックス翔ぶ!新潟「長岡花火ウィンターファンタジー」
*文章・画像の無断転載はご遠慮ください。
旅の思い出、旅の情報、旅と日常・ときどき思考を、つらつらと書いております。
【メディア掲載記事】
●オマツリジャパン
「天空の船」は壮大な光の劇場!「なばなの里」2022-2023イルミネーション

行灯・竹灯り・花手水…「足利灯り物語2022」で幽玄な夜散歩してきました

●トラベルjp旅行ガイド「秋冬のおススメ花火大会」
愛知で「第2回 花火甲子園」開催!競技花火大会の魅力・楽しみ方は?
冬の夜空にフェニックス翔ぶ!新潟「長岡花火ウィンターファンタジー」
*文章・画像の無断転載はご遠慮ください。
「修善寺虹の郷」の続きです。
もともと紅葉のライトアップを見に行ったのですが、イルミネーションもあるということで、そちらも見てきました。
キラキラゲートを潜ると
おや、キラキラした汽車が来ました!
これ、オブジェじゃなくて走ってるんですよ。
乗車券を買えば乗れます。
いろいろ、フォトスポットもあります。
林の向こうには、紅葉のライトアップも見えています。
木立の向こうに、たくさんのイルミネーションが…?
こちらも、イルミネーションが変化します!
ここは妖精の庭。
広いイルミネーションスペースになっていました。
ライトが薔薇です
さらに進むと、光る街路樹。
その先には虹の丘が。
なるほど、虹の郷ですもんね。
こちらのライトは百合の花かな?
場所によって変えてあるのが細かい!
カップル向け?
ハートのフォトスポットも。
ぶらぶら〜っと歩いて1時間くらいかな。
飲食スポット(キッチンカーなど)もてでいるし、ゆっくり過ごせる感じです。
たまたま知って、行ってみたんですが、思ったよりよかったです。
基本的にはやはり、車で行くところで、バスは夕方に終わってしまいますが、土日祝日は修善寺駅発着のバスが増備され、イルミを見てから帰るのが可能です。
伊豆箱根鉄道はローカル鉄道としては遅くまで走っているので、バスからの乗り継ぎも無問題。
お散歩しながらちょっとキラキラな世界に浸りたい方におすすめです
いつも応援ぽちをいただき、ありがとうございます!