32週に入ってから、急にお腹が張るようになり、
前回のブログでも書いたように前駆陣痛も来るようになりました。
いよいよ出産する時期が来たんだなぁ〜という感じがしてきました。
上の子2人は男の子なんですが、
6ヶ月くらいの妊婦健診の時に、
3人目は女の子と言われて、とても嬉しかったです。
男の子は2人育ててきたけど、
女の子は育てたことがないから、
「3人目は女の子が良い!!!」
とずっと思っていました。
女の子と男の子って好みの遊びとか、
落ち着き度合いとか、
言葉の習得の速さとか違うって聞きますよね。
まぁ男と女っていう性別に関係なく、
子供の個性によって一人一人、
遊びの好みとか言葉を覚える速さって違うんでしょうけれど・・・・
ただ、個人的にボーイッシュな女の子じゃなくて、
女の子女の子した女の子が欲しい!!
おままごとが好きで、お化粧とかオシャレとかに興味があって、
いつもお姫様でありたいと思うような女の子。
(個人的な偏見とイメージです。笑)
母親である私が、両親から女の子として可愛い、可愛いとか言われて育った訳ではないし、
自分自身、女性としての自信は低いまま成人し、
女として生まれてきたことに前向きな意識を持ってきませんでした。
自分で自分のことを可愛いと思えず、
どちらかといえばブサイク、
オシャレにも疎く、ダサい人間。
モテない。
そういう状態で女性として幸せかと言われたら、
そうじゃないですよね。
もちろん美意識も低かったけれど、
心の底では本当は自分のことを可愛いと思いたかったし、
本当は女の子らしい格好や立ち振る舞いができるようになりたかったんですよね。
だから娘には女として自信を持ち、
女として生まれてきて良かったと思えるような育て方をしたいです。
完全に自分のコンプレックスを
娘を通して解消したいと思っていますね。笑
自分の価値観や劣等感を押し付けない程度に
女性として自信が持てるように接することができたら、と思っています。
私は大人になってから、女性としての自信のなさを変えたくて、
外見を変えて美意識を高め、女性としての自信も高めてた経験があるので、
仮に美意識が低く育ってしまっても、
大人になってから高める方法はあるので、
女の子女の子していない女の子が生まれても良いっていったら良いんですが。。。
女の子を産んで育てることに対して、
今から長男や次男との違いを見つけるのも楽しみですし、
髪の毛を結ってあげたり、
女の子らしい可愛い服を一緒に選んだり、着飾ってあげるのも楽しみです。
男の子じゃできないこと、
女の子じゃないとできないこと。
そういうことを経験してみたいですね。
娘の名前もネットで調べて色々考えたんですが、
色んな名前を見れば見るほど、どういう名前が良いのか分からなくなり。笑
次男を妊娠している時、名前は2ヶ月くらいかけてじっくり考えて、
候補をいくつか作ったんですね。
で、いざ生まれてどんな名前にするかパパと話し合ったのですが、
パパは考えてから数時間で
「こんな名前はどう?」
と出してきたものがありました。
その名前を聞いた瞬間、私もすごく気に入って、
そのままその名前に決めました。
そしたらなんか、次男の名前を考えていた私の2ヶ月間費やした時間が無駄になった気分になって、
ちょっとイラッとしたのを覚えています。笑
ただ、2ヶ月かけて揃えた候補達も、
絶対この名前が良い!!!!!
っていう情熱もなく、こういうのはどうかな〜程度の気持ちだったので、
字画も響きも良いパパの候補には完全に負けました。
キラキラネームじゃないけどあまり見ない個性的で、
男の子らしい名前。
長男の時もパパが出した名前の候補の方が良いと思って採用したし・・・・
だから、今回も名前はパパ任せにしようと思っています。笑
そう決めたら心が楽になりました。
パパとは仲良しで連絡も頻繁に取っていますし、
精神的にも経済的にも支えてもらっていますが、
一緒には住んでいません。
長男、次男、私の3人暮らしです。
そして3人目の赤ちゃんがそこに加わるのですが、
私と同じ女子がうちに増えることになって嬉しいです。
どんな生活に変わるのか、今から楽しみです。
ただ、子供が増えると家が狭くなるので、
早くもっと広い家に引っ越ししたいです。
出産して落ち着いたら、仕事を頑張らねば〜!
今回も最後まで読んでくださり、どうもありがとうございました!