2018年元日の朝。神楽坂の4大寺社(と、私が勝手に思っている寺社)に初詣に行ってきました。
先ずは赤城神社。朝早くですが、パラパラと参拝されている方々がいます。天気も快晴で、清々しい雰囲気です。
続いて筑土八幡神社。実は私の氏神様はこちらになります。赤城神社ほどではありませんが、こちらにも参拝客が。
そのまま本多横丁を通り毘沙門天善国寺へ。本多横丁では誰一人すれ違いませんでした。こちらも三々五々、参拝に来られています。
あと若宮八幡ですが、ここで問題が。お賽銭の小銭が尽きてしまいました。困った!見回してみると、すぐ近くのベローチェが元旦から営業しているではありませんか。コーヒー休憩も兼ねて、こちらで小銭をつくります。店員さんがたった一人で大変そう。
小銭を用意したところで、若宮八幡神社へ。今回の中でここが一番静かでした。これで終了…というところですが、東京大神宮に足を伸ばしてみることに。
外堀通りを渡ると急に人が増えてきました。皆さん東京大神宮の方に向かっています。見ると、参拝の列がサクラテラスの辺りまで伸びているではありませんか。大半が女性の皆さんです。さすが縁結びにご利益があると言われる東京大神宮。並ぶのはイヤということで、中止とさせてもらいました。
本年もよろしくお願い申し上げます。