アエノコト 端午の饗応 | 神楽サロン イベントレポート

アエノコト 端午の饗応

1

平成28年6月6日(月曜日)



2

日室礼は、おなじみ川里哲也氏。
端午ということで鯉の滝のぼりを見立てたお軸。

3

釣鐘草が活けられていました。

この花の花言葉は「親交」「友情」

まさにこの場にあふれているものたちではありませんか!

4

饗宴に先立つレクチャーでは、端午の節供のお話とともに、「御霊信仰」についても語られました。

将門サマや、鹿島サマ、鍾馗(しょうき)サマといえば、ああ聞いたことがある!という方も多いのでは。


御霊とはもともと不幸な死に方をした人が、あの世で悪さや祟りを起こす神々になったもの。

それをなぜ神と呼ぶのかというと、悪鬼に

「あなたは大変立派な方なのだから、そんなことしないで一緒にこの地を良くしましょう」

と、村をおびやかすもの(地震・雷・台風など…)から村を守る神としてまつりあげたから。

恨みが強いほどその力が強いと考えられてきたそうです。


いたるところで様々な災害や事件によって日々をおびやかされている現代、

個人によって受け継がれてきたまつりごとがちゃんとなされていな現代にこそ、

まつりが大事なのかもしれません。

5

雅楽の演奏は

笙…田島和枝氏

篳篥・・・小林勝幸氏

龍笛・・・伊崎善之氏

夏の調子:黄鐘調で「拾翠楽」「越天楽」を奏でていただきました。

拾翠楽という字の並びをみているだけで、まぶしいほどの青葉の季節感を感じますが

まさに、白馬のかけるような清々しい響きに体が整っていくのを実感します。

6

そして今回のゲスト

宝生流能楽師・高橋憲正氏による「鍾馗(しょうき)」


髭をたくわえ、剣を手にし、大きな眼でギョロリと睨む、道教の神・鍾馗。

治まる御代を守る、魔除けの神の威力。

御霊信仰にまつわる物語です。


34


中国終南山の麓に住む男が、皇帝に謁見するため都へ上ろうとすると、

そこへ怪しげな異形の男が現れ、自分は昔国家試験に落ちて自殺した鍾馗の霊であると明かす。

そして今では悪鬼を滅ぼす守護神となったと告げ、そのことを皇帝に伝えるよう頼む。

承諾されるとその鍾馗の霊は、道教の神となった真の姿で現わし、フッと消える―


7

さてお楽しみのお食事タイム!

来る夏に向けての薬効たっぷりのメニューが並びました。

その数なんと40種類以上!!

8

●蓴菜とオクラ 鰹だしのジュレ

9

●蕨の煮浸し

10

●島大蒜と薬味たっぷりの鰹のたたき

11

●新じゃがの香草焼き

12

●栗豆の煮物(麦芽糖と米の水あめで煮られたもの)
●ほうれん草のゴマ和え
●彩り野菜の酢漬け

●蕪とラディッシュのサラダ
●蕪とパプリカのオーブン焼き
●生木耳と人参のナムル

13

●ゆで豚の薬膳ソース


14

●ビーツと蕪の煮物

15

●鹿尾菜と高黍の煮和え

16

●スナップエンドウ、空豆、アスパラなど季節の緑のサラダ


17

●蛸と筍の木の芽和え

18

●甘夏と人参のグリーンサラダ

19

●ズッキーニとフレンチ大根のオイル炒め

20

●蕪のオイル炒め

21

●蓬豆腐 山椒くるみ味噌

22

●稲庭うどん


23

●梅肉胡麻ソース・あごだし・鰹ジュレなどのタレ

24

●薬味 (大葉、白ごま、葱)

●熊本たしろ屋の豆腐 各種タレ、ソース

25

●黄飯 (黒豆と黄色いご飯)

 黄飯を食すという端午の由来に則って、梔子で炊いたおこわ

 添えられているのは在来種のてんこあずき

●鰹の中華風おこわ


26

●オイルサーディンと新玉ねぎのドライトマト和え

27

●石神さんの自然農法小麦と天然酵母パン
  リコッタチーズの黒大蒜とドライトマトのソース

28

●焼きアスパラ (山山葵ソース)

29

●50年ものと80年ものの糠漬け

30

●麻の実プリン

31

●草餅の笹包蒸し (白あんと漉し餡)

32

この日は珍しく主催の俗情報工学者・井戸理恵子さんと演者の集合写真が撮れました!

(笙の田島さんがいないのですが・・・)

井戸さんのお着物は白大島です。

33

いつもにもまして、大入り、はちきれんばかりの大盛況の宴となりました。

いよいよアエノコトは次回が最終回です!

8月4日(木)七夕の節供。


皆さまと逢瀬をたのしみにお待ちしております。

第59回アエノコト 端午の饗応が開催されました。