






































































かなりお久しぶりのブログです。
院長です。
かよこのブログが面白過ぎると評判なので、書きにくくなってました。
少し前になりますが、宮崎駿監督の「君たちはどう生きるか」を観てきました。
宮崎監督の口癖は「めんどくさい」だそうです。
「めんどくさい。めんどくさい。」とつぶやきながらも、細かな作業をやりぬくのだそうです。
ここまでこだわるかというほど、細部にこだわったジブリのアニメ。
「風立ちぬ」の関東大震災のシーンには、3秒ほどのシーンを描くのに1年3か月をかけたそうです。
なぜ宮崎監督は、これほど細部にこだわるのか?
手を抜いた作品を作ると、子どもは直観的に見抜いてしまうからだそうです。
同じ映画監督の山田洋二監督も同じようなことを言っています。
映画のスクリーンには、製作者の想いが映りこんでしまう。
だからこそ、手を抜くことはできないのだと。
私自身も、1本の鍼を打つときに、嘘のない鍼を打つことを心がけています。
何が原因で、どのような病理で、現在の症状が起きているのか?
因縁果です。
これを徹底的に明らかにした上で、その時に最適な一つのツボを選び抜き、最適な鍼を一本打つのです。
そこに嘘があってはいけません。
師匠は「ツボには目がある。それを意識しながら鍼を打て。」と教えてくれます。
自分の中で迷いがある鍼を打つときは、ツボが見ているような気がして、いい加減な鍼が打てないのです。
迷いのない、確かな鍼を打つためには勉強しかありません。
一つ一つの症例を検証し、常に書籍を紐解き、わからないことはそのままにしておかない。
めんどくさいことを厭わず、嘘のない仕事を続けていきたいと思います。
真面目なブログですみません。
院長のお母さんが
毎年、送ってくださる
大分の新米
うますぎて
毎回、
ごはんの炊ける音がすると
ソワソワしてしまいます
はよ、食べたいーーーっっっ
が、しかし…
この新米とモッチーが
似すぎてて
並ぶと
分からなくなる時があります…
ある時、
モッチーがいないので
探し回っていたら
ずっと米俵の隣に
座っていたという事実。。
ですので
この新米をどうしようかな
どう、堪能しようかな
と、考えて考えて
考えまくりまして
やっぱり、
これだーーー
ということでして
キムチ鍋の素を
買っておきました
贅沢に2パックも
幸せすぎるやーーーんっっっ
ちなみに、最近、
よつ葉ホームデリバリー
さんで
注文することが多いのですが、
お肉も
お魚も
お野菜も
乳製品も
それはそれは、
なんもかんも、
「えっ、なんでっ」
というくらいに
美味しいですし
こちらの鍋素などの
便利商品も
全〜部
安心、安全素材で出来ていて、
とーっても助かっております
しかも、なんと
先日のカタログでは、
輝
スタッフかなちゃん
の
嫁ぎ先
金光丹波農園さんの
落花生も
掲載されていたのですよ
感動っっっ!!!
その、証拠写真が、
こちらです
もち、
こちらも2パック
買わせていただきました
おいしかったよーーーーーっっっ!!!!!
ところで、
《番外編》
もしかして、
きなこちゃんも
米俵に似ている
ご近所の
おしゃれサロンで💇
カットしてもらった
モッチー
もう8才の
シニア世代だというのに、
いつまでも
赤ちゃんのようなモッチー
ずっと一緒に
いたいけれど。。
でも、
どんなワンちゃんとも…
生き物とも…
人達とも…
いつかはお別れが来るって
分かっているから
過去、
怒ったり
泣いたりしたようなことだって
今、
一緒にいられるという
又は、
過去、
一緒にいてくれたという
その、感謝の気持ちと共に
いつのまにか全部、
なかったことに
なってしまいます
そういえば、
先週の連休中は、
甲南大学の学園祭へと
行ってまいりました
あの、キラキラとした素敵な校内に、
一度、入ってみたかったんです!
そこで行われていた
和太鼓の演奏には、
本当に感動してしまって…
私は、いつも、
太鼓の音を聴くと
気分がスッキリするのですが
今回は、
若者達の有り余る
元気なパワーも加わって
まるで、お祓いした後に
エネルギーでも
充電してもらったかのような
とーっても
清々しい気持ちになれました
そして、
以前から気になっていた、
おしゃれなカフェ&学食にも
潜入
広ーーーーーい
きれーーーーーな
おしゃれな学食で
おじさん(院長)と、
おばさん(受付かよこ)は、
将来の夢を語り合うのではなく
病気の云々…について
延々と語っておりました。。。。
そして、
誰よりも、この私が
ややこしくて
治しにくいから
大変なんだ…と、
院長に言われてしまいました
そら、勉強になって
よかったのぉ〜っっっ
そういえば、この前、
広島での伝統鍼灸学会にて
院長が、
お土産で買ってきてくれました
川通り餅
おいしかったなぁ〜っっっ
実は、
ずっと食べてみたかった
川通り餅
くるみの入り具合が絶妙で、
まこと、
美味なのでございました
あぁ、
でも、なんだか、
ちょっと寂しいけれども
お餅も
いつかは
食べ終わってしまうからこそ、
「美味しい」
を堪能できますし、
学園祭にも
終わりがあるから
感動が生まれるのかもしれません
どんなことにも、
いつか
終わりがあるのだと思うと、
病気も人生も
見えてくる世界が、
変わってくるのかもしれませんね
辛いこと
苦しいこと
落ち込むことが
あった日には…
クッションの渦に
埋れてみたり…
スーパーで見かけてから
ずーーーっと欲しかったけれど、
「散財でしょ!」
と、我慢していた
おフランス製のクッキーを
買ってみたり…
本当は、
コーヒーだけ注文しようと
思っていたのに
お隣の人が食べていた
季節限定の栗パフェを
なぜか、
注文することになってしまったり…
と、
例えば、
こんなふうに、
いつもより、
ちょっとだけ
ワガママなことをしてみたりして、
「これで帳消しだぁ」
と、
なんとか
切り替えるようにしております
そういえば、
秋といえば、読書📖
本は大好きで、
いろんな本を読んできましたが、
もし、無人島に
一冊だけ
持っていくとしたならば…。
江原啓之さんの
この三部作かなぁ〜
と、思います
三冊になっちゃいましたけど
とにかく、
いつも、
この本を読んだあとには、
心がスーッと軽くなって
謙虚な気持ちになれるんです
それは、
どんなふうにかと言いますと、
例えば…、
もしかして私、
自分が一番正しいって、
思ってませんか
とか
くぉらぁ〜
何様のつもりなんだぁ!!!
私わぁぁぁ〜っっっ
とか
自分のこと、
棚の、そのまた棚の、棚の…、
棚に上げすぎでしょうっ
とか
そうやって、
一歩下がって
謙虚な視点で
自分を
見つめ直すことができますと、
どんな境地に立たされたとしても
必ず、
解決の方向へと
導かれていくんですっるるるー!
でも、それは…、
スッキリ
すべて解決しました
といったようなものではなく
自分が成長できたことで、
受け入れられる
容量が増えた
といったような
感じなのです
そして、
その感覚って、
鍼にも似てるかな
とも、思い…
つまり、
鍼も
江原さんの本も📕
私の受け入れられる容量を
アップさせる、
きっかけを
いつも作ってくれているかのように
感じるのです
なので、
そんなふうに、
苦しかったけれど
ちょっとは成長できたかな
と思えた日には、
その喜びを
他の誰かにも、
お裾分けすることに
いたしましょう
いつもより
スペシャルなかじり棒を、
きなこちゃんにプレゼント
いつだって答えは、
外にではなく、
自分の中に
あるんですね
すっかり、
秋ですねぇ〜
こちらは
“田田田堂”さんの
米粉で出来ました
イチヂクのタルトです
美しいですねぇ〜
そして…
暑くもない、寒くもない、
そんな日は
できるだけお外で
お茶したい
今日はモッチーも一緒だすだす〜♪
しかし、なぜ、
お外で食べるごはんって、
こんなに美味しく
感じるのでしょうか
それは、つまり
“食”と共に、
その時、その時の、
いろんな思い出が
つまっているから…
なのかもしれませんね
…例えば
こちら
長らく通わせていただいている、
“マザームーン カフェ”さん
なのですが
※ 写真は、大人のお子様ランチです
わたくし、
なぜか、
こちらのカフェにお邪魔しますと、
謎に、
話が
弾みまくるんです
ベラベーラのベラベーラ
ベラがベラでベラがベラなのね
ほーほー!そうだったのね!
ベラベーラ
…つまり
私にとっては、
こちらでお茶しましてから
会議いたしますと
何かしら答えが見つかる…
という、
大事な場所でもあるのです
ちなみに、
先日の会議では
もっと断捨離を進めて
もっと楽になって
もっとみんなのために
活動しよう
…という結果が出ました
美味しいものを食べないと出ない、
私の都合のいい
インスピレーション
でも、人それぞれ
そういった
お気に入りの空間って、
あるのかもしれませんね
…ふぅ〜
人生に
課題は尽きませんが
でも、その度に、
よく考えて
キチッと修正して
前の自分よりも
少しだけパワーアップできて…
そうして、
みんなが幸せになれるような
良き答えが
その試練のたびに、
見つかっていくとよいですね
最近、
とても忙しく
ですから、
ヨガとか、ピラティスとか…🧘✨
しないとなー
と、思いつつも…。。
身体に良いものだけを
エネルギー補給っっっ
とにかく、
日々、これだけは意識して、
元気に過ごしております
もちろん、鍼もですね!
そういえば、先日
輝鍼灸院に
チャリンコで出勤中
前方からこちらに
歩いてきていらっしゃるマダムが、
私に手を…こう、
ワーイ
ワーイ
と、それはもう、
ブイブイと親しげに
激しく楽しく
振っていらっしゃるので、
「…え
誰だろう。。
患者さんかな
誰かのお母さんかな
…え、え、え、
ど、どどど、どうしようっ」
…ドラえもーーーん状態となってしまい
しかし、
段々と、
その距離が縮まってきますと
なんと、
その、お手手は…
マダムの
お手手ではなく
マダムの
エコバッグに刺さった…
…長ネギだったのですっっっ
いやはや、
長ネギの青い部分って、
パーに見えるんですねぇ
で、そのことをスグ
院長と河野さんに話しましたら、
「おっ、お疲れですか…(笑)」
「まぁ、
“かよこ”の
やることやからな」
と、言われしまい…
確かにそうかもしれん!
そういえば、
長ネギをガン見していた
私のことを
マダムが怖がっていたような
いなかったような…
その節はすみません、マダム。。
でも、そうして、
みんなで笑っておりましたら
そんな疲れなんて、
どこかに吹っ飛び
あぁ、やっぱり人間って、
“愛”を糧にして
生きているんだなぁ〜っっっ
と、思い
そうしましたら、
病気も…
毎日のいざこざも…
戦争さえも…
本当は全部、
原因は一緒で…
ですから、
それらの根本治療は、すべて
愛
にあるのではないかと
そういう想いで、
日々、輝鍼灸院の患者さんには
中からも外からも
身体中でいっぱい
私達の愛を感じていただき
そうして、
幸せの連鎖が
つながっていけばよいな〜と
日々、世界平和を
願っております
院長が…
「なんか、
きなこちゃん見てると
一世風靡のダンス、
流れてくる…。。」
…と言うので検索してみますと…
ホントだっ
夜中、
きなこちゃんがブイブイと回す
回し車の音に、
皆、起こされることも、
しばしば…
その音は「カラカラ…」ではなく、
「ンゴォーッ」という。。
しかも、それに加え、
最近のきなこ・マイブーム
トイレのふたバーン
と
開けるブームと、
ハムスターのハウスもバーンと
ひっくり返すブームと、
もう、ソイヤソイヤ
が
止まらない状態なんです
あ、ソイヤ!ソイヤ!ソイヤ!ソイヤ!
…でも、
思ったんです
どんなに疲れてても、
ソイヤソイヤ
って、思いながら動くと、
めっちゃソイヤソイヤで、
動けるんですね
すると、
ちょっと考えが変わってきて…。
これまでは、
「何か成し遂げなきゃ」
とか、
「何かにならなくっちゃ」
という想いに
追っかけられているような、
そんな感じだったのですが…
でも、
何か試練が起こるたびに
きなこちゃんみたいに
ただ、ひたすら、
ソイヤソイヤ
って、一つずつ、
頑張って 踏ん張って
クリアしていけば
いいんだなぁ〜と、
最近は、もう、悩むのではなく
周りの人の幸せのために、
私に出来る最善を尽くさねばと
それが一番大切なことで、
それを忘れると
自分は不幸になるのだと、
ソイヤ!ソイヤ!で、
頑張って、
踏ん張っておる日々です
兵庫県独自の学校行事
トライやるウィークも終わり…
(※ 中学生が5日間、職業体験をします!)
ちなみに、うちの次男は
動物病院とパン屋さんに
大変、お世話になりました
ありがとうございました!
しかし、当日、
次男からは、
「恥ずかしいから、来ないで」
と言われていたのですが、
どうしても我慢できず
仕事終わり、
チャリを走らせ
深々と帽子を被り
マスクをして
パン屋さんにだけこっそり、
お邪魔しました。。
しかし、すぐ、
「…えっ」
と、気づく次男
が、素知らぬ顔で
パンを選ぶ、私
ですが、レジにて、
通常なら滅多に売れることのない
パン屋さんオリジナルの
マスキングテープを、
私が購入したので…
レジ内にて、動揺が走る!
「えっ⚪︎⚪︎さん!
マステって、どこでしたっけ」
「ここかな
えっ!違うかな、アレレ」
そこで、
勘のいいパートさんに、
私の正体がバレるっ
「もしかして、⚪︎⚪︎君のお母さんじゃないの」
しかし、
次男に怒られるので、
ダッシュで店を出る
すみましぇーーーん!!!!!
…と、前置きが
めちゃくちゃ長くなったのですが
このように、
てんやわんやで、
トライやるウィークも終わり
もう10月だというのに、
まだまだ、暑い。。
けれども…
こちら、
金光丹波農園さんの栗
かなちゃんに注文しました
で、本当に良いものは、
そのまんまが一番おいしい
ということですので、
シンプルに茹で栗にして
スプーンですくって食べました
おいしー!秋の味覚だー!
…おっと、そういえば、
栗といえばですね…
カフェ凛
さんの
栗のティラミス
こちら、
美味しすぎて
神がかっておりました
合掌!!!
他にも、
河野さんからは、徳島土産で
食べ出すと止まらないという
味付けのりと…
確かに止まらない
そして、金時ポテトを…
いただきました!
※ なんと、こちらの金時ポテト!
無添加で、お芋さん100%なんです!
お土産品で、それは希少価値ですよね
それから、こちら
院長が、買ってきてくれました
神戸・住吉シエルさん
で
取り扱っていらっしゃるという、
お揚げさんと、湯葉豆腐も…
めちゃ、美味しかったデス
湯葉は、わさび醤油で♪
油揚げは、サッと焼いて食べました♪
そういえば、
シエルさん豆知識なのですが
お豆腐屋さんでは、
湯葉は作らないのだそうです
湯葉は、
湯葉屋さんが
作るのだそうですよ
知らなかったですーーー!!!!!
…ということでして、
秋の味覚が楽しみな季節が
やってまいりました…が、
また、また、迷惑なことに
いろいろと流行っており…
この気温差ですから…
皆様、
体調管理が大変なことと思います。。
…という、私も必死です
あぁ、
鍼を知らなかったら…
こんな、てんで、ちょこざいな私など、
今頃、どうなっていたことやら。。
ですので、この秋
よろしければ、
トライやる鍼ーク
ぜひ、お試しになってみてくださいね
このメンバーにて
お待ちしておりまーす