名張・京都 演劇人 飛鳥井かゞりです。
またまた昨日の話です。
車ですこ~し足をのばして。
引っ越してからず~っと行きたかったところへ行きました。
史跡「夏見廃寺跡」!
天武天皇の娘の大来皇女が、父のために建てたとか建てないとか。
「昌福寺跡」とありますが、歴史家の間では、
議論が交わされていて定かではないようです。
大来皇女の歌は、万葉集にも6首載せられています。
弟の大津皇子を思っての和歌を詠んでいて、
寄り添うような石。
だだっ広~いところに、建物跡の礎石などがぽつりぽつり。
あちこちにスズメバチ注意の看板があって、
虫の天国!
すぐ近くに展示館があります。(入館料200円)
そこの方がとても丁寧に説明してくださいました。
圧巻は、金堂復元の塼仏(せんぶつ)像!
ここのみ写真撮影OKでした。
塼仏(せんぶつ)とは、
粘土を凹型につめて成形し、
脱型後に焼成して金泥や箔で装飾した
浮彫タイル状の仏像のこと(Wikipediaより)
これ圧巻でした!
なんでも四日市の万古焼の方が復元に携わったそうですが、
復元した方もすごいけど、
昭和21年にこれを発見して調査した京大の方もすごい!
全部で709個あるそうです。
いや~、期待を上回るいいところでした。
大満足!
古代ってあまり知らないのだけれど、
俄然興味がわいてきました。
大化の改新とか壬申の乱とか、
学校で習って名前は知ってるけど、
人に説明できるほどは知りませんからね。
歴史って、おもしろい!!!!
今日の夕焼け~。
どうしてもコウモリが写りこみますな。
雲がなくていまいちだけど、きれい~。
北の雲はすこ~しピンク。
やっと1枚コウモリなしの写真!
グラデーションが美しい~。
毎日いろんな顔の夕焼けで満腹になります。
明日も生きましょ!
ブログランキング、ポチッと押してくださいね。