夏休みに入りました。

毎日暑いですね!

子どもたちは、習い事や勉強、

遊びに忙しく、毎日飛び回って

います。

 

 

 

離婚騒動の記事を書いていると

こちらもネガティブになりがちなので

今日はちょっと前向きな記事を

書きたいと思います。

 

 

 

 

慰謝料請求して相手が認める

ところまで来て、

気持ちがだんだんと固まり、覚悟も

でき、子どもたちへの向き合い方も

つかめて来ました。

 

 

 

シングルになるということも

今は受け入れられるようになり

家族という形にこだわっていた

自分もようやく、

家族の形よりも

前向きな生き方をしたい、と

思えるようなところまで回復しました。

 

 

 

 

 

うつのような状態が

続いていたんだと思います。

やる気の出ない朝、

笑顔の出ない毎日、

ご飯や洗濯、掃除、仕事、

ルーティーンをただただこなす中で

ネガティブな離婚事案を扱っている毎日。

 

 

 

 

希望も夢もなくて、子どもには

笑顔が少ないように感じられて

いたんじゃないかと思います。

 

 

 

 

 

でも、子どもはこんな時でも

成長していて、

目覚ましい姿を見せてくれます。

 

 

 

こちらをいたわる力、

自分を反省する力、

でも繰り返しやってしまう過ち、

反省、そしてまた頑張ろうとする

前向きな心。

できることも発する言葉も

どんどん大人びていって、

その姿は本当に眩しいです。

 

 

 

 

子どもは毎日同じようで違う。

 

 

 

 

私の希望です。

 

 

 

 

 

私はこれまでの一年、希望も

何もなくなり、暗闇を探るように

生きてきた気がします。

 

 

 

 

これまではなんとかなる!と

強気で生きてきましたが、

やはりこの一番信頼している

人からの裏切りという

ダメージは大きすぎました。

 

 

 

 

自分でも知らず知らずのうちに

心が病んで、ネガティブになり

毎日過ごすのに精一杯だったのだと

思います。

 

 

 

感情が、湧かない。

悲しくない。

辛くない。

怒りもない。

 

 

 

そんな状態が一番まずいなと

思っていましたが、

気がついたらそうなっていました。

 

 

 

 

 

何もかもどうでもいいや、の境地。

 

 

 

 

これはまずいな、というところで

目につくのが、子どもたちの

キラキラした姿でした。

 

 

 

 

子どもたちも辛いはずなのに、

どうにか楽しく、頑張って

生きているんだから

母親の私もしっかりしなきゃ

ですね!!

 

 

 

 

マイナスなことはマイナスな

物や事柄しか寄せ付けない。

だからだめだ。

このまま、子どもたちと

ポジティブな人生を送るには

新しい道を選んで進むしかないんだなと

やっとやっと思えるようになりました。

 

 

 

 

そして、何よりこの騒動を支えて

くれている両親やメンターx(双子の妹です)

友達のためにも、自分のためにも

前向きに進まなきゃいけませんね。

 

 

 

 

 

長いブログになりました。

 

 

 

たくさんのコメントやメッセージを

いただく中で、自分自身、なんども

自問自答しながら進んできましたが

方向性は見えた。

 

 

 

 

だから、あとはやっぱり

冷静に、粛々と進んでいくだけですね。

 

 

決着をつけます。

 

 

嵐の前の、静けさでした。