ヘッドライト再調整 | 京徒然

京徒然

 
京都に住むおっさん「夕霧 楓」が日常を徒然に綴っています。
JA10クロスカブ『十六夜くん』に乗って走り回るのが趣味です。
温泉ソムリエ検定合格・温泉ソムリエマスター認定された『温泉ライダー』です。
バイクやラーメン、京都の話題、日々のネタを書いています。

楓さんの朝は早い。

 

 

朝、夜が明けないうちから My CROSS CUB 十六夜くんを引っ張り出していた。

 

何をしたいかと言うと、先日ご報告したヘッドライト調整の結果を見たかったのだ。

 

 

何となく高すぎるような気がしていた。

 

この↑写真のように、正面のお店まで奇麗に照らしてしまうのだ。

 

 

だからと言って、距離が遠いところでは光が当たりはするものの、まぶしいほどではないと言う感じ。

 

 

フォグライトを点けたときにちょっと遠近に差があるようにも思える。

 

 

どうしたもんだろう?

 

いろいろな場所で確かめてみる。

 

 

京都の「平らでまっすぐで暗いところ」を探しながらバイクを走らせてみる。

 

ここは祇園さん。

 

京都には平らでまっすぐなところはたくさんあるが、暗いところがない。

 

 

夜も明け始めたが走り回って感触を確かめる。

 

イマイチ遠すぎるようで、実際走ってみると目線はこのへんからもっと遠くにある。

 

 

フォグランプの位置は悪くない。

 

 

もうちょっと、もうちょっとだけ光軸を下げるかな?

 

 

おウチに戻って来た。

 

 

現在の照射状態がこんな感じ。

 

で。

 

 

光軸収束の一番下に目印を貼る。

 

 

前回の調整値より1cmぐらい下を向ければいいだろう。

 

前回の調整では2cnぐらい上げたから、このぐらいがちぃうど良さそう。

 

 

方針が決まればさっそく作業。

 

8mm頭のネジを緩めて。。。

 

 

ほぼほぼこんなもんか。

 

 

よし、ちょっと走ってみよう。

 

 

あれ?

 

夜が明けちゃった。

 

まぁ、薄くだがjヘッドライトは見えている。

 

 

フォグは良く見える。

 

 

やって来たのは滑石街道。

 

 

てっぺん近くは木が多いのでまだライトの照射がはっきりと見えた。

 

ほぼほぼ水平以下、いいところに調整できているようだ。

 

 

と、ここで雨がポツポツ降って来たので退散。

 

 

曇天の京都市内を見下ろしておウチに帰った。

 

ヘッドライト再調整は終了。

 

 

文字通り、朝飯前の作業だった。

 

まぁだいたい6時から7時ぐらいの間だったかな?

 

今日は雨っぽいので明日また乗ろう。

 

メシ食ったら朝寝するか~。