今週は学びウィーク!


日曜日も昨日も今日も、

そして明日もまた、

自分の興味のあることを

学びに出かける

やりた聡子(さとりん)です。

(*^_^*)

 

 

 

 

今日、今年はじめて着物を着て

おでかけしてみました。

 

久しぶりに着ると本当に

ヘタクソになっていて自分でも

焦りましたが、それでもやっぱり

着物を着ると気持ちが

アガるんですよね~。(*^_^*)



そんなこんなで着物を着て

でかけた先は、

薬師寺の松久保執事による

「仏教ゼミ(シーズン2)」の

4回目の講座です。

 

 

 

松久保師のお話ってね、
とっても面白くて

もうね、今日も

次から次へと飛び出す

濃厚なお話に

グイグイと引き込まれ、

楽しくて、話の内容が深くて

頭がパンパンになって

帰ってきました。

 

 

 

 

今回は、まず

「一病養生」

(いちびょうようじょう)

お話から。

 


 

「病気になりたくてなる人は

少ないと思うんですけどね、

 病気になっても

 病苦になっては

  いけません。」

 

 

 

 

病気であっても

何であっても

頂いたものに従って

自分の心を身体を

自分の命を生かしていく。

 

それが「活命」(かつみょう)。



 

もう、開始早々わたくし

ありがたくて泣きそうに

なってしまいました。(T_T)

 

 


ちょうど昨日も

とあるセミナーで

自分や家族が健康であることの

ありがたさと、だからこそ

自分に今できることは何?
ということを

投げかけられてきたばかりで、

また色んなことが

自分の中でつながって・・・。

 
 
 
自分や家族や
大切な人が
病気になったら、
やっぱり何とかして
治そうと思うし、
治って欲しいと
思うじゃないですか?
 
 
 
でも、それは
人間の考えであって、
お釈迦様は(仏教では)
何も変えず、
まっすぐに、
そのまま、
工夫もせず、嫌なものでも
額面通りに受け取ることが
「中道」(ちゅうどう)であると
説いていると言われています。



現実の世界では、
なかなかそうはいかないけれど、
原理原則としては、
受け取ったもの(頂いたもの)は、
たとえそれが嫌なことでも
分け隔てる(分別する)ことなく
無分別に、
そのまま受け取る
 
 
 

そして今回、
もう一つ私の心に残ったのが
般若心経の前半に出てくる
「度一切苦厄」の
「度する」(ドする)
という言葉。
 
 
何か物事が起こったとしても、
それを気にし過ぎない。
一切の苦しみや悲しみや、
やっかいなことは
克服してやっつけて
無くさなくても、
何とかかんとかでも
乗り切ることが
できればOK!


 
仏教ゼミの1期の時も
悟りをめざして暮らして行こう!とか
記事にも書いていたなぁ~と
その後の自分の
微々たる成長度合いを
ふりかえりつつ(笑)、
やっぱり仏教的な思想って
素敵だなぁ~と思っておりました。

(その時の記事は、こちら。2018/02/21
菩薩に生きる! 菩薩で行こう! Thanks Everything!! )
 
 
 
 
 
今回は、そのあとにも
下の写真を見ていただいても
おわかりになるように
仏教(思想)の歴史的な
流れやの変遷や、
「四諦」や「八正道」、
「十二因縁」のお話から、
量子力学や
相対性理論、
スーパーカミオカンデ経由、
火星へ行く話など、
本当に盛りだくさんの内容でした。




あ!
「チコちゃんに叱られる!」
の話も出ましたよ。( ´艸`)


いつも新鮮なネタが
盛り込まれていて、
それも毎回すごいし、
楽しみなんですよね。(笑)
 
 
 
上の写真は、鏡に自分が写るか・・・って
お話の時の松久保さん。( ´艸`)



もう本当に、とっても楽しそうに
活き活きとお話しされて
いらっしゃって(笑)、
そんなご様子を拝見するのも
この講座の楽しみのひとつ
だったりするんですよね。
 
 
この講座、クミシュランの
皆川公美子さんが主催して
くださっていて、1回だけの
単発受講も可能なのです。
 
 
といっても、実は次回の
2月20日(水)が
今期の最終回。
 
 
 

ホワイトボードに書かれた

沢山の文字や、

難しい言葉がたくさん並んでいて

難しそうな講座に感じるかたも

いらっしゃるかもしれませんが、

大丈夫!私を含め、

ほとんどの方が

その内容をしっかりとは

理解できておりません。(笑)

 

 

 

でもね、松久保師も

それで良い

おっしゃって

下さっているので私も
毎回とってもお気楽に

聴講しています。(^^;)

 



それに、こちらの方のように、

講義が終わったあとに

その内容をとてもわかりやすく

まとめてくださる方も

いらっしゃるのです。

URL2 八子由紀乃さんのFacebook記事より。【仏教と言語と相対性理論】




ということで

初めてのかたも

ぜひ、最終回だけでも

ご参加ください。

 
最終回の
ご案内は、こちらから。



では、今期の最終回、
会場でお会いできることを私も

楽しみにしております。
(*^_^*)