↑FMもえるホームページのトップページから
サイマルラジオを経由して、
パソコン、スマホにて世界中どこからでも
放送を聴いて頂くことができます。
MYSTIC SOUND TRAVEL
ミスティック・サウンド・トラベル
(毎月第2、第4土曜日放送)
第125回放送
2023年1月14日土曜日
12:00~12:50
【本日の特集】
冬は暖炉でJAZZを聞け♪
(米国)
USA
パーソナリティ 花壇
アシスタント どろしー
番組宛メールアドレス
FAX番号
0164-42-3856
オープニングテーマ曲
Hard Days + Heavy Night
ハード・デイズ&へヴィ・ナイト
/ 花田裕之
エンディング曲
天夢航海 Far Journey
L'esprit / レスプリ
英国のニューエイジバンド、L'esprit / レスプリ。
ロックチャートよりも
ヒーリングミュージックで有名です。
♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*
(・∀・)ノ
皆様こんにちは。
前回の放送は7月…。
半年も番組さんをお休みしてしまひました!(汗)
どろしー「お休みさんのあいだ何してたですかー?」
実家の断捨離をして
断捨離して
断捨離して
ついでに引っ越しして
後は断捨離とか
断捨離とか
断捨離などをしておりました。
雪かきがあまりにも嫌すぎて、
娘の散歩(あゆみ)様も独立したことだし
元のお家を引き上げ
実家に出戻ったといふ訳ですの。
ど「み”っっ!?
じゃあおうちさんスッキリお片付けできたですかー?」
…やっと1面がクリアできたあたりでせうか。
ど「ふにっ、迷宮さんですかー!?
何面まであるですかー??」
13面くらいかなあ。
ど「み”ーっっっ!!??」
我が家ってば
どんだけ開かずの間があるのでせうか。
♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*
わたくしは最近やっと
JAZZの良さがわかってきたやうな気がします。
というわけにて
令和5年度第一弾1月14日の放送は
フリージャズの名曲集を放送します。
正直語るほどの知識はありませぬので、
皆様もよくご存じの曲が
多くかかる事と相成りまする。
ど「いつもは通ぶってますのにー。けらけら」
もえるには現在JAZZの専門チャンネルが
ないのですよねー。
何方かお詳しい方、番組をやってみませんか?
ど「好きな曲さんを思う存分かけられますう♪」
ボランティアなのでギャラさんは出ません。
♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*
【本日のお勧め動画】
JAZZの御大ばっかり取り上げるので
動画選ぶのも一苦労です♪
Bill Evans Trio
- Waltz For Debby (LIVE)
ビル・エヴァンス・トリオ
ワルツ・フォー・デビイ(ライヴ)
1965年ロンドンでのLIVE。
TVの番組でせうか?
ベースの方は2代目ですね。
ビルさんの姪であるデビイ・エヴァンスさんに
捧げられた曲。
Herbie Hancock Cantaloupe Island
/ Live under the sky '91
ハービー・ハンコック
カンタロープ・アイランド
1991年ライブ・アンダー・ザ・スカイ
よみうりランドオープンシアターEAST(野外音楽堂)
ハービー・ハンコック(ピアノ)、
ウェイン・ショーター(ソプラノサックス)、
スタンリー・クラーク(ベース)、
オマー・ハキム(ドラムス)
あまりにも豪華すぎる面々!
ど「これが日本のお空さんの下だなんてー♪」
ONE PIECEのファンの皆様には
ボア・ハンコックさんの元ネタさんとして認識されてます。
Joe Henderson
Blue Bossa (Remastered)
ジョー・ヘンダーソン
ブルー・ボッサ
ライヴ映像が見つけられませんでした。
作曲はケニー・ドーハムさん。
ジャズのスタンダードナンバーとして有名な曲のひとつ。
世界各地のジャズミュージシャンにより演奏されています。
Hank Mobley & Lee Morgan
- 1965 - Dippin'
- 02 Recado Bossa Nova
ハンク・モプレー&リー・モーガン
リカード・ボサノヴァ
オリジナルはブラジルのジャルマ・フェヘイラさん。
「リカード」とはポルトガル語で
「贈り物」「伝言」「メッセージ」といった意味だそうです。
この曲もジャズのスタンダードナンバーとして有名ですね。
【本日のお勧めアルバム】
ジャズ史上もっとも有名なアルバムのひとつ。
1961年6月25日、ニューヨーク、
ヴィレッジ・ヴァンガード(ジャズクラブ)でのライヴ録音。
ど「ヴィレッジヴァンガード(本屋さん)てあのー?」
本屋さんの創業者様がJAZZ大好きだったさうです。
日本でも大人気のハービー・ハンコックさん。
大ベテランの上に超多作で
何を紹介したらいいかわかりませぬ。
JAZZをよく知らなくても
この曲は聞いた事があるのではないでせうか。
タイトルはわからなくても
曲を聞けば「あー!これかあ!」と
膝を打つ事ってありますよね。

花壇 懐メロック探索家 1月14日(土)より番組再開しますです。@astro_3
【ただいま選曲ちう】 どろしー「番組さんを再開しまーす♪」 ”冬は暖炉でJAZZを聞け♪” ジャズのスタンダードナンバーを紹介します。 1月14日正午から。 #FMもえる #MYSTICSOUNDTRAVEL #JAZZ #ジャズ https://t.co/W4AU6Yk1z1
2023年01月11日 21:04