↑FMもえるホームページのトップページから
サイマルラジオを経由して、
パソコン、スマホにて世界中どこからでも
放送を聴いて頂くことができます。
MYSTIC SOUND TRAVEL
ミスティック・サウンド・トラベル
(毎月第2、第4土曜日放送)
第122回放送
2022年6月25日土曜日
12:00~12:50
【本日の特集】
アメリカン・グラフィティ
(米国)
American Graffiti
USA
パーソナリティ 花壇
アシスタント どろしー
番組宛メールアドレス
FAX番号
0164-42-3856
オープニングテーマ曲
Hard Days + Heavy Night
ハード・デイズ&へヴィ・ナイト
/ 花田裕之
エンディング曲
天夢航海 Far Journey
L'esprit / レスプリ
英国のニューエイジバンド、L'esprit / レスプリ。
ロックチャートよりも
ヒーリングミュージックで有名です。
♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*
(・∀・)ノ
皆様こんにちは。
家族総出で裏庭の草むしりを致しました。
雑草さんが逞しすぎて
どれが雑草だか庭木だか
よくわかりませんでした。
ラベンダーやツツジは
花壇に植わっていたはずなのに
何ゆゑ通路に移動してゐるのでせうか?
ツツジは雪の重みで倒された所に根を張り、
ラベンダーは居心地の良い所を求めて
軒下に移動した、と。
植物って結構動くのですね。
スギナ&ドクダミの二大勢力が
地面が見えないくらいびっしりと蔓延り、
これを飲んだり食べたりした昔の人って凄いですね。
ドクダミは干してお風呂に入れたりしておりましたが
乾燥が間に合わない程に
繁茂しすぎてギヴアップしました。(くちゃい)
牡丹の陰にひっそりと隠れるやうに
一群れだけ生えてるカタバミが
なんか健気で今回は勘弁してあげました。
綺麗になったお庭には大葉でも植えませうか?
二大勢力の抗争に勝てそうなのって
紫蘇科とセリ科、後はキク科植物くらいよね?
同じ繁殖しまくるなら食べられる方がよろしひですわ。
表の庭は植えた覚えのないマーガレット(キク科)が
うまい具合に垣根のやうにベルト状に生えてゐて、
どうやら人間の言葉を理解してゐるやうです。
♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*
令和4年6月25日の放送は
1973年に公開された
ジョージ・ルーカス監督
アメリカ青春映画の金字塔
アメリカン・グラフィティの
サウンド・トラックを紹介します。
Where were you in '62?
1962年の夏、あなたはどこにいましたか?
後に「スター・ウォーズ」を世に出した
ジョージ・ルーカス監督の出世作。
1962年、カリフォルニア北部の小さな街で
高校を卒業した少年達が
旅立つ前の日の一夜の出来事。
カーラジオから流れるロックンロール。
古き良き時代の終焉を思わせる
ほろ苦くも甘い青春の一コマに
耳を傾けませう。
♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*
【本日のお勧め動画】
アメリカン・グラフィティ(1973) 予告編
日本公開時の予告編。
その後ハリウッド映画の重鎮となる
未来の大スター達の若かりし姿。
アメリカン・グラフィティの誕生
/ジョージ・ルーカス
監督ジョージ・ルーカスが語る
アメリカン・グラフィティ誕生秘話。
アメリカン・グラフィティⅠ
~10分で聴ける 41曲
サウンドトラックの41曲を
全曲斜め聞き♪
【おまけ】
American Graffiti Cast
Then and Now (1973 vs 2021)
主要キャストの当時と現在の姿を比べてみると?
【本日のお勧めアルバム】
オールディーズの名曲41曲を
全てオリジナル・マスターで完全収録した
超ベストセラー・サウンドトラック。
ウルフマン・ジャックのDJ入り。
それにしても1962年にはまだ
発表されてなかったはずの曲があるのだが。
アメリカン・グラフィティ1と2で使用された
全60曲を収録。
サントラではなくオリジナル音源なので
ナレーションはありませぬ。
ユニバーサル シネマ・コレクション ブルーレイ。
普通ならNGになるやうなカットを
むしろ積極的に使ったらしひです。
セリフを嚙んじゃった所とか、
女の子がびしょ濡れになっちゃうシーンとか。
どろしー「わかる人にはわかるオーパーツさんが
映ってますう♪」
1962年にはまだ存在していなかったあるものが以下同文。
1979年に発表されたB・W・L・ノートン監督による続編。
社会派な内容になってます。
ど「1の主人公さんどうして出てないですかー?」
カナダに住んでる、という設定は恐らく
当時の徴兵制を嫌って
カナダに亡命したとゆーことなのでせう。
昔、と言ってもほんの数年前まで
エフエムもえるにはロカビリーとオールディーズ専門の
番組があったんですよ。
ゴールドラッシュって言いまして
パーソナリティのGTOさんが
若くして亡くなられたために終了してしまいました(涙)
今回の放送はGTOさんに捧げます。
花壇 懐メロック探索家 6月25日はアメリカン・グラフィティのサントラかけるよ♪@astro_3
1962年の夏、あなたはどこにいましたか? 今週6月25日の放送はオールディーズ♪ アメリカン・グラフィティを特集します。 正午から #FMもえる #mysticsoundtravel https://t.co/w6m2IC9Rir
2022年06月20日 18:14