かっきぃ VS 陸連登録 | かっきぃの終わりなき戦い

かっきぃの終わりなき戦い

しがないアラフォーOLランナーの戦っているようで、ただ遊んでるだけの日々をつづるブログ。
現在目標を見失い迷走中w
(公開、下書きを繰り返してるうちに一部過去のブログがぶっちぎれてますがご容赦くださいませ。)

ついに陸連登録しちゃった者です。
 
ランネットを通して登録するか、千葉陸協に直接個人で申し込むか少し悩みましたが、案外サクサクっと千葉陸協で登録できちゃったのでそのまま入金しちゃいました。
 
かつては地域によって申請がめんどくさかったりしたようですが、今はフォームに必要事項を入力して銀行振り込みしちゃえばあっという間でした。
 
 
 
ランネットでの「クラブR2」の陸連登録も3月2日より開始しているそうです。
 
第1期の申し込み締切日は3月14日だそうなので、クラブR2で登録予定の方はお早目に。
 
 
ちなみにクラブR2として申し込むと個人的に各都道府県の陸協に申し込むよりお値段がお得で、申請もランネットで大会エントリー感覚でできるから楽なようです。
 
 
何よりお値段が、
 
千葉陸協に個人申請すると「4000円」
 
クラブR2と通して申請すると「3000円」です。
 

しかしこちらで登録すると、「千葉県民」の私は
 
チーム名は「クラブR2東日本」
 
登録陸協は「東京陸協」
 
になるそうです。
 

私が今年陸連登録する目的は、「マジメに記録更新を目指そう!」というものですが、やっぱり脳裏にチラつくのは「東京マラソンの準エリート」。
 
推薦基準は、提携大会でフルマラソン3時間40分、ハーフマラソン105分です。
 
陸連登録後、故障なく取り組めばクリアはできそうなタイムです。
 
 
あとは準エリートの出場対象者は
 
「国内在住者(国籍は問わない)で、提携陸上競技協会・提携大会からの推薦を受けた「日本陸上競技連盟」に登録しているランナー」
 
ってことは、とにかくどっかの県で陸連登録してりゃーよくって、在住の地元大会を走って基準をクリアすればいいってこと??
 
でもそんな人いっぱいいると思うけどなぁ??
 
 
ちなみに、クラブR2で申し込んだ場合、千葉県在住だけど、陸連は「東京陸協」になるみたいです。
 
ってことは選考の対象に入れるのは、千葉??東京??どっちの大会??
 
そんな中途半端なことすると、どっちも選考対象から外れちゃうのか??
 
なんかどのサイトを見ても表現が曖昧でよくわかんなかったので、1000円の違いなら念のため千葉陸協にして千葉の対象大会に賭けてみることにしました。
 
 
 
尚、千葉県の提携大会は「佐倉朝日健康マラソン」と「千葉県民マラソン」。
 
どちらも3月開催の大会なので、本日2016年4月~2017年3月の陸連登録に申し込んだ私は、来年2017年3月の大会で基準をクリアできれば、やっとこさ2018年2月の東京マラソンの選考対象者となれるようです。
 
なんとも長期計画ですし、その頃までにこの準エリートってのが残ってるかどうかも怪しいですね。
 
そもそも千葉県は金さん率いる「ニッポンランナーズ」のお膝元なので私のようなタイムでは選考のお話にもならないかもしれません。
 
 
というわけで、次回2017年2月の東京マラソンも、「プレミア会員になることなく当選する!」を目標に今後も強運に磨きをかけたいと思います!
 
あれ?陸連登録したのに、全然ランナーとしての意識が高まってないなぁ・・・
 
 
 
ちなみに明日はもう早朝筋トレレッスンの日です。
 
週の間にちょっとは習ったことを家でやろうかとも思ったんですが・・・
 
あっという間に1週間過ぎてしまいました。
 
そういえばジョグノートも書いてません。開いてもいません。。。
 
やったことといえばせっせとアルコールを摂取したことくらいかなぁ?
 
こんなんでは「準エリート」と呼ばれる資格は微塵もないですね。
 
 
 
 
〈追記〉
 
とある上尾とかいう地域にお住いのランナーさんも「潤」エリート目指して陸連登録しようか考えているそうです。
 
 
私の情報量では潤エリートの詳細情報が不足していそうなので、もしよろしければその辺り詳しいランナー様がいらっしゃいましたら、無知な我らに知恵をお貸しくださいませ!!