春のPRカップ2013 in WOOF 大会レポート1
皆様~
大変お待たせしました
【春のPRカップ2013 in WOOF】の大会レポートです。
今回もたくさんのペアにご参加いただき、とても楽しい大会になりました。
ご参加の皆さま、ありがとうございました。
ちなみに、今回の参加わんこの年齢差ってどのくらいだと思います
実は9歳の差があったんですよ
9ヶ月のわんこと10歳のわんこ。普通の競技ならこんな2頭が同じゲームをやるなんてないですよね。
これもK9ゲームの魅力の1つですね
さっそく・・・
今回はちょっと、工夫をしてみました。
というのがこれ!
見覚えのある方がいらっしゃるといいなぁと思ってますが・・・
競技中のゲームのルールや盛り込まれているしつけの要素、こんなときに役立つよ!なんてことが
書かれたパネルなんです。
いつもはMCがゲームの進行中にみなさんにお伝えしてることですが、見学の方にも
わかりやすいようにしてみました~
開会式は、公式戦さながら・・・
皆さまのやる気が背中から伝わってきますねぇ
選手宣誓も気合が入ります。
続いて最初のゲームは【ミュージカルチェア】
PRカップのミュージカルチェアはご存知のとおり、椅子の位置がラインから近いですね。
初心者の方にも参加していただきやすいようになっています。
皆さま、とてもきれいに歩いてらっしゃいましたね。
大きなわんこも小さなわんこもハンドラーさんの横でたのしそうですね~
お座り待ってもすばらし~
そんな中、恒例の椅子の位置変更・・・
いじわるピエロは今回スケジュールの都合で参加できませんでしたので、ジャッジが代行しました。
お次は【トイ・レトリーブ】
上級レベルのゲームですね。
たくさんのおもちゃの中からハンドラーが指示したものを持ってこれると、高得点になりますね。
キャバリアさんが勢い良くスタート!
さぁて、どのおもちゃを持っていけばいいのかな?
選んだら、ハンドラーの元へ急げー
お見事!
こちらのトイプーさんも・・・
ハンドラーさんはパパさんですね。
こちらもすばらしい~
くわえたおもちゃをパパのところに持っていくようですね。
おや!こちらのボルゾイさんは?
おもちゃを取りにいくよりも、ママのそばで寝てるほうが良いみたいですねぇ~
なんか、ほのぼのな感じで、和みますね
もひとついっちゃいましょー
【ドギーダッシュ】
いじわるピエロがいない代わりに、ホルダーが両方とも男性・・・
男性にもたれるのを苦手とするわんこ、わりと多いんですよ~
獣医さんはやっぱり男性が多いですからね、練習しておいて、損にはなりませんから・・・
おや、よく見ると
本部大会でジャッジの三井トレーナーですね。
今回、会場がWOOFということもあり、お手伝いいただきました。
これも、公式戦さながらの雰囲気に一役買ってらっしゃいますね。
と、こんな感じでレポート1はこのあたりで。
続きはレポート2でお伝えしまーす。
お楽しみに・・・
大変お待たせしました

【春のPRカップ2013 in WOOF】の大会レポートです。
今回もたくさんのペアにご参加いただき、とても楽しい大会になりました。

ご参加の皆さま、ありがとうございました。

ちなみに、今回の参加わんこの年齢差ってどのくらいだと思います

実は9歳の差があったんですよ

9ヶ月のわんこと10歳のわんこ。普通の競技ならこんな2頭が同じゲームをやるなんてないですよね。
これもK9ゲームの魅力の1つですね

さっそく・・・
今回はちょっと、工夫をしてみました。

というのがこれ!
見覚えのある方がいらっしゃるといいなぁと思ってますが・・・

競技中のゲームのルールや盛り込まれているしつけの要素、こんなときに役立つよ!なんてことが
書かれたパネルなんです。

いつもはMCがゲームの進行中にみなさんにお伝えしてることですが、見学の方にも
わかりやすいようにしてみました~

開会式は、公式戦さながら・・・
皆さまのやる気が背中から伝わってきますねぇ

選手宣誓も気合が入ります。
続いて最初のゲームは【ミュージカルチェア】
PRカップのミュージカルチェアはご存知のとおり、椅子の位置がラインから近いですね。
初心者の方にも参加していただきやすいようになっています。
皆さま、とてもきれいに歩いてらっしゃいましたね。
大きなわんこも小さなわんこもハンドラーさんの横でたのしそうですね~

お座り待ってもすばらし~

そんな中、恒例の椅子の位置変更・・・

いじわるピエロは今回スケジュールの都合で参加できませんでしたので、ジャッジが代行しました。

お次は【トイ・レトリーブ】
上級レベルのゲームですね。
たくさんのおもちゃの中からハンドラーが指示したものを持ってこれると、高得点になりますね。

キャバリアさんが勢い良くスタート!

さぁて、どのおもちゃを持っていけばいいのかな?

選んだら、ハンドラーの元へ急げー

お見事!

こちらのトイプーさんも・・・
ハンドラーさんはパパさんですね。
こちらもすばらしい~

くわえたおもちゃをパパのところに持っていくようですね。
おや!こちらのボルゾイさんは?

おもちゃを取りにいくよりも、ママのそばで寝てるほうが良いみたいですねぇ~
なんか、ほのぼのな感じで、和みますね

もひとついっちゃいましょー

【ドギーダッシュ】

いじわるピエロがいない代わりに、ホルダーが両方とも男性・・・

男性にもたれるのを苦手とするわんこ、わりと多いんですよ~

獣医さんはやっぱり男性が多いですからね、練習しておいて、損にはなりませんから・・・
おや、よく見ると

本部大会でジャッジの三井トレーナーですね。
今回、会場がWOOFということもあり、お手伝いいただきました。
これも、公式戦さながらの雰囲気に一役買ってらっしゃいますね。

と、こんな感じでレポート1はこのあたりで。
続きはレポート2でお伝えしまーす。
お楽しみに・・・
