バックワーズ・ドギーダッシュのルール紹介 | K9ゲーム推進プロジェクトのブログ

バックワーズ・ドギーダッシュのルール紹介

皆さまK9ゲーム推進プロジェクト主催

『春の名犬PRカップ2012』の開催が発表になりましたがおんぷ



その中で行なう予定の

「バックワーズ・ドギーダッシュ」のルール紹介をさせていただきますポイント



このゲームは昨年5月に山中湖ドッグリゾートwoofで開催された

「woofカップ」で初めて行なわれたダンバー博士考案の新ゲームですNEW



●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●


リンゴ 1ハンドラーはゴール側を向いて、イヌはハンドラーさんの前で

 ハンドラーと向かい合って、スタートライン手前にスタンバイします。


リンゴ 2「Ready Steady Go!」の合図で、イヌだけが後ろ向きで

 スタートラインからゴールエリアに向かって4メートルバックします。


リンゴ 3イヌの4脚すべてがゴールラインを超えた時点でゴールとみなされます。

 

ポイントゴール後はジャッジの許可が出たらイヌを自分のところまで呼び戻しても

 イヌのところまで近づいてもOKです。


・1レースにつき、2頭並ぶ形のコースで行ない、タイムを測定します。


・ハンドラーはスタートライン、センターラインを越えることはできません。

 出てしまった場合は、その時点で失格となります。


・イヌが隣のレーンに入ったらその時点で失格です。


・前向きでゴールに向って歩いたら、ジャッジの指示により、

 一度ハンドラーの元に犬を呼び寄せて、やり直します。

・途中何度でもハンドラーの元に戻ってバックしなおすことができます。


・一定時間(概ね1分)を越えてもゴールできなかった場合は、

 途中でレースを中断することがあります。

・このゲームへの参加はオフリードでのみとなります。

 オフリードに不安のあるイヌはご参加を見合わせてください。


●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●



ニコニコさてここでまずは百聞は一見目にしかず

ベテランK9ゲーマーさんのデモンストレーション動画をご覧下さいませ~GOOD


注)この動画では1頭のワンちゃんと飼い主さんでデモを行なっておりますが

  実際のゲームはこのお隣にもう1ペア並んで同時に行ないます。




それでは「バックワーズ・ドギーダッシュ」にエントリーの皆さま

一生懸命頑張って練習してください~~~アップアップ



ゲームルールブックにも

図解で分かりや~すく掲載してありますので

ご参加予定の方はご覧になってくださいね~音譜音譜

ルールブックはこちら!HP でもご覧になれます。
K9ゲーム推進プロジェクトのブログ